スキル どこまで見守り、どこから関わるのか 「どこまで見守り、どこから関わったらいいのですか」という質問をよく受けますが、答えは「その時の状況と、その子によって異なる」ということになります。 ここは危険だから一律に禁止するとか、子どもの主体性が大事だからあまり関わらない方が... 2021.07.20 スキルマインド新着森のようちえん関わり方
マインド 大人の果たすべき役割について 安全を守る指導者として 私たち大人は人生の先輩として、安全を守る指導者として時に子どもに指導し、教えたり、注意したりすることも必要な役割です。 教え込むのが悪いのではなく、状況に応じて教える、指導するということを選択・判断するという... 2021.03.03 マインド関わり方
スキル 環境を通して指導し、体験を通して学ぶ 「私もあんな大人になりたい」と思ってもらえるような子どもにとって魅力的な存在でありたい。 幼児期には、教え込むことより環境を通して感じたり、考えたり、体験することそのものがとても重要です。 だから私たちは良質な自然環境を求め、私... 2021.02.27 スキルマインド働きかけ指導法森のようちえん遊び関わり方
マインド 子どもの価値観を尊重する 子どもが大事にしているものを大事にする 子どもが見ているものを一緒に見る。 子どもの興味関心がどこにあるか。 そこに寄り添う気持ちが大事です。 ただ黙って側にいるだけでいいかもしれない。 それだけで、「あなたが大事にしているも... 2021.02.18 マインド働きかけ関わり方
スキル 自分を楽しむ 大人も子どもも、もっと自由でいい。 自分の人生なんだから、もっと自由でいい。 実はあなたの人生は誰も責任を取ってくれない。 無責任とかそういうことじゃなく、自分の人生は自分のもの。 その自分の人生くらい、自由に生きていい。 ... 2021.02.14 スキルマインド森のようちえん起業
マインド 内面の変化を見守る 子どもの内面の変化を読み取る 私たちは、子どもの外見上の変化や行動だけを観察するのではなく、子どもの内面の変化や心の動きに敏感でありたいと思います。 「今、子どもたちの脳内ではどのようなことが起きているのか。」 感動だったり、葛藤... 2021.01.29 マインド指導法関わり方
スキル ごっこ遊びは子どもを育てる 子どもとごっこ遊びを楽しもう。 実はごっこ遊びと言うのは高度な幼児教育プログラムです。 自分から行う。 楽しんで行う。 繰り返し行う。 工夫して行う。 ごっこ遊びを通して子どもたちは他者と関わり、思考や葛藤、交渉や我慢など、... 2021.01.24 スキルマインド働きかけ関わり方