働きかけ

様々な働きかけからどれをチョイスするか

水分補給を指示しなければならない場面では子どもに促し、 子どもが自らやろうとしている時には手出しも口出しも無用で、時間がかかっても見守り、 子どもの傍に寄り添い、肯定的、共感的態度を表す必要がある時には共...
働きかけ

子どもの傍で、子どもと関わる

実は、多くは語らなくてもいい。 子どもに寄り添い、子どもの傍で、子どもたちが関心を持っているものに関心を持つこと。 横に並んで一緒に歩く。 それだけで、初めておうちの人と離れて参加する緊張感が解きほぐれる。...
ソトアソビ

野外の危険な植物について

子どもたちと自然の中で遊び、野外の危険についても学べる機会です。 この葉っぱは触るとかゆくなるよ。 この時期、たくさん見つけることが出来ます。 子どもたちにも知らせ、くれぐれもおままごとや首飾りなどアクセサ...
ソトアソビ

五感を働かせる

五感はいつでも鍛えられる。 しばらく使っていない五感を働かせよう。 スマホとパソコン、デスクワークだけじゃ五感が鈍っちゃう。 休みの日には高尾で五感を研ぎ澄まそう。 大人こそ自然体験を 思い出そう草のに...
マインド

行こう高尾へ 忘れたものを取り戻しに

大人こそ、思い出そう 意味なんか考えず、まずは動いて、遊んでいた子どもの頃を 週末高尾で、自然の中に身をゆだねてみよう。 嗅いでみよう 土と草のにおいを 感じてみよう 木漏れ日の下で駆け抜ける一陣の風を ...
新着

LINEで通知

LINEでソトアソビスクールの新着情報が届きます。 リンクからぜひ友だち追加をお願いします。
スキル

木を見て、森を見る

昔は「木を見て、森を見ず」と言われて経験の浅い保育者は、目の前の子どものことは見るけれど、全体を見ることが出来ないと注意されたものです。 逆に経験者は、「森を見て、木を見ない」傾向にあるとも。 保育者は、木を見て、森を見ないと子...
タイトルとURLをコピーしました