マインド 子どもの価値観を尊重する 子どもが大事にしているものを大事にする 子どもが見ているものを一緒に見る。 子どもの興味関心がどこにあるか。 そこに寄り添う気持ちが大事です。 ただ黙って側にいるだけでいいかもしれない。 それだけで、「あなたが大事にしているも... 2021.02.18 マインド働きかけ関わり方
スキル 大人のポジションと役割 子どもを山の斜面で遊ばせたり、山に連れていくときには、下から見守りましょう。 子どもの表情を見て声をかけたり、状況を見て助言したり助けたりすることが出来ます。 登るときに助けを求める子や、不安な子には横で支えたり、上... 2021.02.17 スキル働きかけ関わり方
スキル 子どもの運動能力を高めるには 子どもの運動能力を高める 子どもの運動能力を高めようと思ったら、自然の中で自由に遊ぶことです。 自然の中は変化に富んだ環境で子どもにとって魅力あふれる環境です。 自然の中で遊ぶことで、多様な運動パターンを経験することが期待できます... 2021.02.03 スキル働きかけ指導法森のようちえん遊び関わり方
マインド 内面の変化を見守る 子どもの内面の変化を読み取る 私たちは、子どもの外見上の変化や行動だけを観察するのではなく、子どもの内面の変化や心の動きに敏感でありたいと思います。 「今、子どもたちの脳内ではどのようなことが起きているのか。」 感動だったり、葛藤... 2021.01.29 マインド指導法関わり方
スキル ごっこ遊びは子どもを育てる 子どもとごっこ遊びを楽しもう。 実はごっこ遊びと言うのは高度な幼児教育プログラムです。 自分から行う。 楽しんで行う。 繰り返し行う。 工夫して行う。 ごっこ遊びを通して子どもたちは他者と関わり、思考や葛藤、交渉や我慢など、... 2021.01.24 スキルマインド働きかけ関わり方
関わり方 体験を通して子どもとの関わり方を学ぶ あったかい感情とセットで記憶する 何が出来るようになったということも大事かもしれませんが、目には見えない心を育てたいと思います。 お弁当の後絵本を読んでもらって、膝の上に来てまた絵本を手に取ってみる。 自分を受け入れてもらえている... 2021.01.19 関わり方
新着 火をコントロールする技術 最後にマッチをすったのはいつだったでしょう。 現代人はすでに日常の中で火を見る経験がほとんどなくなっています。 マッチやライターを使ったことがないという人が増えてきてもおかしくありません。 でもそんな時代だからこそ、火を見る経験、火を... 2021.01.11 新着関わり方