2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 ソトアソビスクール 関わり方 保育の質を高める 野外での保育について学びたい。 そう思ったら森のようちえん実習にお越しください。 体験を通して学びます。 野外でのキャンプスキルについて学びたい。 そう思ったら滝山ネイチャークラブのソトアソビスクールにお越しください。 […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 ソトアソビスクール スキル 保育者の役割とポジショニング 子どもを引率する際の保育者のポジショニングについて、大きく分けて3つの役割があります。 1つは、子どもの先頭に立ってリードする役割 2つ目は、子どもの後ろから見守る役割 3つ目は、子どもの側で気持ちに寄り添う役割 山登り […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 ソトアソビスクール 働きかけ 安全のために 安全のための装備 その1.レインウェア 野外での活動でレインウェアは必需品です。 大人も子どもが着用している性能以上のレインウェアを用意しましょう。 その2.リュックカバー ただ被せるだけのものより、背中側でバンドで留め […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 ソトアソビスクール 働きかけ 子どもを観察する 子どもたちは実によく観察します。 虫メガネを使ったり、観察ケースで覗いたり、石をひっくり返したり、登ったりして。 よく子どもと関わっているとこういう質問を受けることがあります。 「どうしたらいいですか?」 まずはよく観察 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 ソトアソビスクール マインド 写真の持つ力 写真を使って活動の様子を伝えるだけではなく、子どもの育ちや保育のやりがい、子育ての喜びを伝えていきたいと思います。 子どもは素晴らしい! 子どもにとって遊びは価値がある。 そして、「いつも見ているよ」というメッセージを発 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 ソトアソビスクール スキル 正しく練習する 子どもと関わる技術は練習を積み重ねることで、誰でも向上させることが出来ます。 技術には、理屈があります。プロセスがあります。ポイントがあります。 それらを学ぶことで誰でも向上させることが出来ます。 しかし、正しく練習しな […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 ソトアソビスクール スキル 子どもと関わる大人の役割と存在 子どもの教育には、子どもと関わる大人の役割と存在がとても重要です。 子どもがやろうとしていることをじっくりと観察し、 挑戦を支える役割です。 側に寄り添い、子どもの内面を読み取ろうとし、その子を理解したいと願う大人の存在 […]