滝山ネイチャークラブ代表

  • 考えなくても出てくることはかなり重要だと言うことだ。
    思いついたことをざっくりでもいいから、書きだすと言うことは意味がある。

  • チャットGPTって、神だね。
    結構いいやつかも。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年4月8日 9:14 AM

    buddypressウィジェットが表れないbuddypress推しですが、テーマがcocconだと、buddypressウィジェットが表れないことが判明。(それが本当の原因かどうか分かりませんが) 一旦、テーマbuddyXを入れて、ウィジェットを追加、その後cocconに変更します。 また、テンプレートパックがBuddyPr […]

  • ワードプレスのbuddypressを使って、もっと発信しよう。
    簡単に発信し、表現できる場を、ザッカーバーグやイーロンマスクだけのものじゃなく、誰でも作れる、彼らに頼らなくても出来る。
    大きなメディアに頼るから、広告が入り、荒れる。
    小さな企業、お店、学校や団体レベルで発信し合える場が作れる。
    届けたい人は知らない大勢の人じゃなく、本当に伝えたい、つながれる人。

  • 信仰でなければ解決できないこともあるだろうけど、
    信仰は、その人の思考を変え、言葉を変え、行動を変えるためにあるのではないだろうか。
    祈りは素晴らしいけど、祈っているだけで、他力本願でいいはずがない。
    祈りは自分を変える物でなければならないのではないだろうか。

  • 事業計画には、
    想いを書く
    未来を描く
    収支を書く

  • 事業計画と言っても、これまでどこでも事業計画の書き方なんて習ってない。
    習ってないから出来なくて当然なのだ。
    でも、必要な物なら書いた方が良い。
    書いた方が良いなら書き方を教わればいい。
    ただ、どこも教えてくれるところがない。
    やれ数字だ、やれマーケティングだ、と煽る所はあっても、実態に合っていない。
    実態に合った事業計画の立て方、書き方を伝えない講師・セミナーは単なる自己満足。
    たちが悪いのが、その自己満足で他者をつぶすこと。
    みんなそんな一つも責任を取ってくれない人の言うことを聞いてつぶされることはない。
    教育、特に保育やうちのような小規模保育、野外教育でやっているようなところはそれこそ、先駆事例やモデル事業が少ない。
    似た事業所はあっても、規模や収支が違うと、同じ考…[ 続きを読む ]

  • 教育、支援は基本的にはオーダーメイド。
    人が唯一無二なら、一般的なパターンに当てはめるというのは本来は無理がある。
    どこまで行っても目の前の子ども、人をよく観察、分析して、個別プログラムで対応するというのが本筋だ。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年4月4日 5:44 PM

    子どもの行為を3ステップで考える。 子どもの行為を3ステップで考える。 「また、〇〇して。だめじゃない。」 大人にとって、良くない行為、危ないことを子どもはよくします。 その時に、怒る、注意する、ということがありますが、大人にとってもストレスを感じるものです。 「また、〇〇して。」(はあー。溜息。) […]

  • 身近な自然を楽しむ。
    何も子どもに限ったことではない。
    大人も自然体験。
    子どもに自然体験を、と言っている大人こそ、普段から、日常が自然体験でありたいものだ。
    常日頃、感覚を研ぎ澄まし、刺激し、磨いていかないと衰える。
    歩いて50歩のプライベートガーデン。
    日頃から緑を目の中に入れよう。
    意識して花を愛でよう。
    暑い寒いも合わせて、自然を感じよう。
    風が吹いたら寒いね。
    陽が陰ったら寒いね。
    そろそろ家に入ろう。
    みなさんもこの週末はお花見でもいかがですか。
    明日の親子じかんは、お花見遠足に行ってきます。

  • 「こうした方がいい」
    責任を取らない人の言うことは、1mmもきく必要がない。
    脅しをかけてきたり、泣き落としたり、さも「あなたのために言ってあげてる」的な人であっても、きいてはいけない。
    どうしたらいいかは自分で決める。

  • 権威に弱い日本人。
    自分が権威になろう。

  • 口座連携の2大ソフトのfreeeとマネーフォワード。
    会計はマネーフォワードでやってるのだが、
    単純に入金チェック、残高確認にマネーフォワードMEも併用している。
    無料版では、登録できる口座に制限があるが、住信SBIネット銀行版は11口座まで出来るので重宝する。
    しかし、データ閲覧可能期間が1年と心許ない。
    すると、あおぞら銀行版のfreee入出金管理が使えるではないか。
    これなら、法人と個人事業も登録でき、データも保存でき、かつ、割と見やすい。
    法人口座のあおぞら銀行があったので、口座管理がさらに進む。
    要は使い分けと、使いこなし。
    目的は管理の一元化とスマート、スムーズな連携、確認。

  • GMOあおぞらネット銀行が普通預金金利0.5%だと。
    新生銀行の0.4%はSBI証券との連携が条件だが、
    こっちは無条件で0.5%のよう。
    家計管理も変わるだろうが、後追いする銀行も出てくるのか。
    それにしても、各銀行のキャンペーンラッシュがすごい。
    こんなことしてて、本当につぶれる銀行も出てくるんじゃないかと心配になる。

    注:あおぞら銀行とGMOあおぞらネット銀行は別なのね。
    金利も違い、無料振込手数料枠も他行扱いで何だよ、紛らわしい。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年3月25日 10:22 AM

    小田原春 神奈川県大井町おおいゆめの里の桜です。 河津桜はもう葉桜でしたが、きれいに咲いているのは彼岸桜でしょうか。 初めて小田原城に行きましたが、案外誰が築城したかなんて知らない。 八王子の滝山城、初沢山、小田野城址、八王子城の北条氏照は、小田原北条三代氏康の三男で、四代氏政の弟です。 […]

  • ラジオを聞いてて(車ではよく東京FMを聴いてます。)
    人を育てるには、
    「ドリップコーヒーのように」
    だそうです。
    一度に注ぐとあふれる。
    たくさん注いでもカップが小さいと入りきらない。
    時間がかかるもの。
    たくさんの豆からほんの少ししか落ちないもの。
    人に伝えるって、そんな感じ。

    なるほど。
    ためになります。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2025年3月22日 6:43 PM

    傷害保険と交通費(うちは公共の交通機関、路線バスを利用するので)がかかります。

  • 小さな教育モデル
    野外で行う教育として、小規模のビジネスモデルを提案します。
    固定費がかからず、技術とやる気さえあれば、すぐに始められる。
    校舎、園舎もいらない。
    水道光熱費も必要ない。
    コピー機のリース契約や通信費もいらない。
    必要なのは、人件費とワードプレスとマネーフォワードなどのバックオフィス系ソフト。
    保育者を業務委託契約で登録してもらう仕組みでチーム保育を目指します。
    この小さな教育モデルを伝えるためにも成功して、まずは10年存続し、次代につなげる会社にします。
    もうすぐ丸7年。
    3年かけて仕組み化と安定したビジネスモデルを構築し、質の高い教育モデルとして、発信していきます。

  • 多様性のこの時代、子どもたちには多様な関わりの機会を設け、そこから学ぶ体験をさせた方がいい。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年3月17日 4:14 PM

    子どもの感情を理解して 子どもに何て声を掛けてあげたらいいか。 「園で、お友だちと一緒に遊びたいんだけれど、相手の子がなかなか一緒に遊んでくれなくて困ってるみたいなんですよね。」 お友だちと一緒に遊びたいけど、相手の子が行ってしまったり、他の子と遊んだりしてて、なかなかうまくいかないこと、ありますよね。 […]

  • さらに読み込む