-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年7月6日 4:14 PM
子育てや教育と言うのは、イベントではないので、派手にやるものではそもそもない。
地味で、愚直で、やっているものにしか分からない幸せの世界なのだ。
それからこの猛暑。
派手に大勢集めて、大々的なイベントをやって、健康と安全を守れるのか。
派手に映える広告を打てば集まるだろうけど、教育と言うのは本来、そういうものではない。
ましてや我々は野外で子どもを育てようという人類未曾有の偉業を成し遂げようというのだ。
派手じゃなくていい。
目立たなくていい。
教育と言うのは、本来そういうものだ。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年7月5日 5:03 PM
今年も、熱中症対策
1.フィールド選び
涼しい木陰で遊びましょう。
2.時間短縮
こまめに休憩、水分補給を挟み、全体のプログラムの時間短縮も検討。
3.確実に水分補給させる指導
一旦集めて、人数点呼、水分補給させる指導力を発揮。
安全は作られる。
どれかが抜け落ちていたり、確実に行わないと事故になる。
安全は一つ一つの積み重ねです。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年7月2日 11:42 PM
情報リテラシー
そもそも、その情報を正しく分析できているのか。
一部の偏った見方で判断してはいないだろうか。
情報から正しい物の見方をして、正しく判断しているだろうか。
誤った物の見方で、右往左往しないこと。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年6月28日 11:15 PM
事故事例をたくさん見て、聞いて、読んで、我が事として捉える経験をしたらいい。
体験することだ。
人は想像することが出来る。
他の人の経験を我が事のように、どれだけリアルに想像できるか。
あんな悲しいことはもうしたくない。
あんなに辛いことは経験したくない。
そうすれば、どうしたら良かったか。
どうしたらいいか。
考え、想像し、対策を考える。
人間は実際に経験しなくても、体験することが出来る。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年6月26日 10:59 PM
大人も自分で決めるという経験をしよう。
案外、自分で決めさせてもらっていないんです。
外からごちゃごちゃ言われたら、自分の判断力を高めるなんて出来ない。
その代わり、自分で決めたら自分で責任を取る覚悟が必要。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年6月24日 1:41 PM
トレッキングシューズのお手入れ
1週間に4日は履くトレッキングシューズですが、帰ってきてからのメンテナンスは欠かせません。 中敷きを出してゴミや葉っぱを出して、靴紐を緩めて陰干しします。 ブラシでこすって汚れや土などきれいにしておきます。 これだけで十分ですが、靴紐の先がほつれてきたりしませんか? そんな時には、ライターの火であぶって、固めておきましょう。 大事に扱って、長く使いましょう。
-
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年6月20日 9:43 PM
現場の保育者のマインドセット
「一番安全なキャンプにしたかったら、子どもを預からないことだ。」 笑えない話ですが、これが現実にならないことを祈ります。 私たちは、どうやったら安全に活動できるかを考えます。 子どもを自然の中で、自由に遊ばせることを大事にし、その意義と効果を知っているから、また、そうしないこと […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年6月12日 10:10 AM
危険とは、誰でも一律に危険なのではない。
対象者の技術や経験、能力もさることながら、その日の体調、心理状態、また参加者同士の関係性によっても変わってくる。
これに、指導者の能力、経験、指導者同士の関係に合わせ、予想し得ない事故、災害などの要因があるから複雑だ。
少し整理すると、コントロールできることと、コントロールできないことを明確にして、コントロールできることを確実にするだけでも安全の質は高まる。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年6月4日 5:02 PM
LINEの活用
こうしたツールは足が早いが、今の所、LINEは私たちの生活に浸透しているので、これは活用しないといけない。 お金をかければいいというものでもなく、頭を使って、使い分ける、使いこなすと言うことが必要です。 LINEの公式アカウントを始め、プロラインフリー、L-Clutchは使える。 […]
-
-
-
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年5月28日 9:59 PM
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年5月28日 4:04 PM
自然の中は、選択肢が豊富で自由に選べるから子どもも楽しい。
保育士も見守る技術が高まり、子どもに選択肢を与えることが出来ると、実は楽になります。
保育者の力づくで行う保育ではなく、柳のように子どもの反応に合わせてしなやかに保育していきましょう。 -
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年5月20日 2:55 PM
森の教室で、子どもたちと使っているキャプテンスタッグの大型タープが雨漏りし始めた。
酷使しているので仕方がないが、代替品を検討中。
5m×3mの大きいのはそうそうない。
アマゾンで中華製もあるが、クオリティが芳しくない。
どうしたもんか。https://www.amazon.co.jp/Nugbaefdp-IH8W2DN11V161T7077-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97-210T%E3%83%9D%E…[ 続きを読む ]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年5月20日 11:05 AM
相手の本当の想いを汲み取る、ってかなり大事やね。
言葉の表面的なものだと、人って、あまり本音を言っていない。
嘘ついたり、ごまかしたり、気を遣ったりして、人間って本当めんどくさい。
それでもそれが人間ってものなんだから、それを知った上で、本当の想いを汲み取ってあげるってことがこれから必要な能力何だろうか。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年5月20日 10:50 AM
写真の撮り方からブログの書き方まで
ネイリストさんたちは本当に勉強している。 写真の撮り方から、伝わるキャッチコピーまで、勉強しているなと思います。 翻って保育業界はどうだろう。 写真の撮り方、勉強しているだろうか。 子どもの育ちと活動内容、保育理念まで、写真と言葉で伝える保育ドキュメンテーションなので、写 […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年5月20日 10:40 AM
他の会社が用意した無料ブログ、SNSに頼らず、情報発信、価値発信をしていきましょう。
広告が入り、自分のUIに合わない、不本意な物を使い続けていくよりも、広告もない、シンプルで洗練された、届けたい人にだけ伝えるweb発信は気持ちがいい。
疲れないweb発信、始めよう。 - さらに読み込む
代表「今日の一言」
