マインド

月曜の保育、金曜の保育

保育園には、「月曜の保育、金曜の保育」というのがあります。休み明けの月曜日、週末の金曜日は他の曜日と同じ保育をしていてはいけないというのです。休み明け、子どもたちの心理状態、モチベーション、体調などに配慮して、子どもの健康状態を観察して、緩...
スキル

子どもと関わる技術を習慣化するまで身につける

ソトアソビスクールでもよく質問されるのが、「どこまで見守り、どこから手を出せばいいんですか?」という質問ですが、それには、子どもの様子と現場の状況をよく観察することが重要です。観察プロ野球選手がバッターボックスに立って、ボールを見極めるのに...
スキル

見守り方

「手伝って」子どもがそう言ったら手伝ってあげてもいいんじゃないでしょうか。後ろから支えたり、手を貸してあげることが正しい援助の場合があります。自分から挑戦して、取り組んでいる場合は、よく観察して見ていないといけないと思いますが、余計な手出し...
スキル

保育者の役割とポジショニング

子どもを引率する際の保育者のポジショニングについて、大きく分けて3つの役割があります。 1つは、子どもの先頭に立ってリードする役割 2つ目は、子どもの後ろから見守る役割 3つ目は、子どもの側で気持ちに寄り添う役割 ...
スキル

火をコントロールする

寒いからこそ有難く感じる暖かさ寒い冬こそ暖を取ろう。自然を体験しようファイヤースチール一本で火を点けよう。雨でも雪でも火を点ける技術を身につけよう。燃焼の3要素小さな炎をコントロールしよう。現代はスイッチ一つで火を点けられて、スマホで火力も...
働きかけ

安全のために

安全のための装備 その1.レインウェア 野外での活動でレインウェアは必需品です。 大人も子どもが着用している性能以上のレインウェアを用意しましょう。 その2.リュックカバー ただ被せるだけのものより、背中側...
働きかけ

子どもを観察する

子どもたちは実によく観察します。 虫メガネを使ったり、観察ケースで覗いたり、石をひっくり返したり、登ったりして。 よく子どもと関わっているとこういう質問を受けることがあります。 「どうしたらいいですか?」 ま...
タイトルとURLをコピーしました