@wpmaster
有効 (8時間, 28分前)-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月29日 2:57 PM
対象に応じて
対象に応じてと言っても、保育者の経験年数や能力、求めているものによって異なる。
究極的には個別化の原則によると思うが、経験年数や能力によって何段階か、パターン別に対応していく必要があるだろう。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年1月26日 12:21 AM
技術と経験を共有して質の高い保育を目指す
これまで30年近く、子どもと保育に携わってきました。 「いい保育がしたい!」 その思いだけで走り抜けてきた感があります。 「科学的裏付けを持て」 この世界に入ることになった恩師が言った言葉です。 いい保育だというなら、それが科学的に、客観的に、本当に良い保育だという […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月23日 10:17 PM
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月17日 10:37 PM
小さな会社だから会計も税務も全部自分でやっているが、やっているからこそ経験になる。
人任せ、税理士まかせの社長ではなく、会計が分かる、税務が分かる社長でありたい。
それが出来る、それが理解できる上で人に依頼できるくらいは大きくなりたい。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年1月17日 9:05 PM
源泉徴収票が出ない
毎年この時期に、マネーフォワードクラウド年末調整を触って、 ・給与支払報告書・源泉徴収票及び合計票 ・給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び同合計表)の提出 【提出枚数100枚以内】 を提出するが、一度でうまく行った試しがない。 まあこちらの理解不足に他ならないの […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月15日 10:08 PM
大人を対象にしたソトアソビスクールの位置づけを大きく変えます。
将来的には滝山ネイチャークラブから独立して、事業化しようと思います。
小さなところはちょこちょこ変えて、目指す方向性を整理していこうと思います。
名称も「ソトアソビスクール」から「sotoasobi-school」へ -
滝山ネイチャークラブ代表 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2025年1月15日 9:23 PM
研修ログの目的は、税務署に旅費交通費の経費の根拠を示すため。
なので、仕事ですということを立証するためのメモです。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月15日 5:15 PM
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月15日 5:12 PM
研修記録はつけなければならないと言われても、なかなか出来ないもの。
そこで、フェイスブック、SNSを使ってログを残すのも一つ。
日付も入るし、写真も残せる。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月15日 2:22 PM
数多くの現場を見てきたから分かることがある。
どうしから事故が起こったか。
では、その事故が起きらないようにするにはどうしたらよかったか。
その原因究明と対策を知って、実際に行うことが出来るから安全だと言い切れる。
もちろん、人類未曾有の災害や事故は想定し得ない。
しかし、そんな事故はほとんどない。
事故のほとんどが、すでにどこでも起こり得る、実際に起きた事故の繰り返しだ。
だとしたら、その事故から学び、予防できるとしたら、そこは比較的安全だと言える。
安全な活動を求めたらそこを選ぶといい。 -
-
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月14日 9:07 PM
成功にも、お金儲けにも興味がないから困った。
でも、あの人の役に立ちたい!
教えてあげたい。
伝えたい。
喜んでもらいたい。
という気持ちは誰にも負けない。
ならば、お前の行動は本当に人の役に立っているのか?
お前が教えてあげたい、伝えたいという行動は、本当に喜んでもらえているのか?
その視点で考えていくようにしたい。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月14日 9:05 PM
自分が考える経営者とは、人に価値を提供し、喜んでいただける人のこと。
その人の役に立ちたい!
教えてあげたい。
伝えたい。
喜んでもらいたい。本気でそう思える人のことを、経営者と定義するとしたら、私は経営者になりたい。
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年1月10日 10:02 AM
自由で楽しく、ということを言うから、計画がない、行動指針がない、マニュアルがない、と思われがちだが、そうではない。
計画がないわけがない。
マニュアルがないわけがない。
規格化してはいけないことを理解しているから、言わないだけ。
大事なことは毎回でもいい。
強調していい。
大事なメソッドの基礎となるマインドの部分がもっとも重要で、これがない人には先に進めないから、「楽しんでね」というのである。
自由といった時の、何が自由なのか。
なぜ、自分が楽しいということを強調するのか。
それを理解するとその先の計画・マニュアル・行動指針がより理解できるようになる。
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2025年1月10日 9:24 AM
子どもから目を離さないこと
子どもと長く関わっていて思うのは、やはり子どもから目を離してはいけないということである。 そんなの無理!と言うのもよく分かるのだが、目を離してはいけない場面を理解し、その場は緊張感をマックスにして、全神経を集中させ、子どものことを見ていないといけないということは伝えたい。 その場面を […]
-
-
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2024年12月28日 4:00 PM
バックオフィスソフト企業努力として、クラウド円簿を使っていたけど、なんと使って1年も経たないうちに有償に変更だという。 うちのように小さい所は工夫しながら使い分けたりして、少しでも経費を削減しようとしているが、社会の動向やその他の事情から変えざるを得ないこともあるが、仕方がない。 2月には有償になるらし […]
- さらに読み込む