blog list 2022.11.02 業界最高水準の対価を目指して[滝山ネイチャークラブ採用サイト] 2023/06/05 17:57 私たちは質の高い保育を目指しています。 保育の質の中身については別の機会にお伝えしますが、そこに携わるスタッフには向上心を求めます。 強い責任感とチー… 3つの視点で伝える[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/06/05 17:26 大切なことは3つで伝える。 いつも意識していることです。 1つだと偏るし、伝わった先で誤解されて伝わることが多いんです。 2つだと足りない。 いつも3つ… 森のようちえんの体験[森のようちえん] 2023/06/05 17:09 自然の中で、感じる体験 … ぼくと魔法の言葉たち[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/06/03 12:07 はい、映画大好きほりさんです。 これ、最初はドキュメンタリーだとは思わず見たんですけど、自閉症という理解を助けることにもなるかと思いましたが、私は、「… 楽しむ心[ソトアソビスクール] 2023/06/02 16:58 冒険を楽しむ | 森のようちえん地図があるとよく立ち寄ります。 「今どこかな?」 「ここ、ヤマビルいるところ」 「テングいるかな?」 地理感を身につけようと… 冒険を楽しむ[森のようちえん] 2023/06/02 16:35 地図があるとよく立ち寄ります。 「今どこかな?」 「ここ、ヤマビルいるところ」 「テングいるかな?」 地理感を身につけようとか、地図の読み方を身につけよ… チームで行う保育[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/06/01 18:01 大変な時は全員でやる これはどういうことかと言うと、保育って基本的にチームでやるって思ってた方がいい。 個人プレー、個人競技じゃないんですね。 団体種目… よく見て、よく考える[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/05/31 00:00 場面 × 子どもの状態 × 大人の働きかけ = 答え 「どうしたらいいですか?」の答えが難しいのは、子どもの状態というのは十人十色、能力や発達、その時の… 指導性が必要な場面[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/05/30 22:45 指導性が必要な場面やリードしなければいけない場面では、こうしなきゃいけない、これが正解、というのがあるんです。 初めて行ったフィールドで、「さあ、自由… 自然観察のイロハ[森のようちえん] 2023/05/28 18:09 自然観察にハンディ図鑑、お勧めします。 子どもも手に取りやすい大きさで、野外ではハードカバーを付けると良いです。 実際に見てみる。 じっくり見てみる… 自然の中で自然に過ごす[森のようちえん] 2023/05/27 19:26 涼を求めて森のようちえんの子どもたちと山の奥の木陰にやってきました。 こんな暑い日にはタープを張って木陰でハンモックで寝そべるに限る!笑 自然の中で… 自然の中で自然に過ごす[親子じかん] 2023/05/27 15:28 涼を求めて森のようちえんの子どもたちと山の奥の木陰にやってきました。 こんな暑い日にはタープを張って木陰でハンモックで寝そべるに限る!笑 自然の中で… スタッフの行動指針[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/05/26 22:55 働きかけ方は一律ではない。 これはどういうことかというと、よく大人の働きかけにバラツキがあってはいけない、誰がやっても同じ保育サービスを提供できない… マダニに注意[ソトアソビスクール] 2023/05/26 17:43 肉眼では確認できないくらい小さかったです。 マダニリムーバーがあれば一発です。 これからの時期、携行をお勧めします。The post マダニに注意 first appea… マダニに注意[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/05/26 17:00 肉眼では確認できないくらい小さかったです。 マダニリムーバーがあれば一発です。 これからの時期、携行をお勧めします。 保育の専門性[森のようちえん] 2023/05/26 16:15 子どもの発達を促す環境は、実はそこかしこにあります。 専門の遊具を用意しなくても、身近な環境こそ、活用できます。 では、やらせればいいのかというと、答… 子どもとのかかわり方について[ソトアソビスクール] 2023/05/26 15:45 場面と状況に応じて 「子どもとどう関わったらいいんですか?」 という質問を受けることがありますが、答えは一言では表せません。 場面と状況に応じて変わる… 週末は親子で自然の中へ[親子じかん] 2023/05/26 15:09 僕たちは仕事柄、自然の中で過ごすことが多くなります。 週末は森のようちえん活動、平日も近くの公園や藤野の自然の中で過ごすのですが、先日は都内の都立公… 6月親子de森のようちえん[親子じかん] 2023/05/24 08:20 園生活にも慣れてきて季節も良くなってきました。 休みの日にはちょっと高尾まで自然と親子を楽しみに行ってみませんか。 6月の親子じかんのお知らせです。 新… アウトドアスクール(2023/5/21)[TNCアウトドアスクール] 2023/05/21 21:49 人生とは深く、深く、追及していくものなのかもしれません。 そして、遠くへ 遠くへと、歩いていくことなのかもしれません。 「ほりさん、そんな難しいこと… 子どものことが分からない[滝山ネイチャークラブ代表ブログ] 2023/05/21 19:23 『三びきのやぎのがらがらどん』を読み取るみなさんよくご存じの『三びきのやぎのがらがらどん』実はこれ、最高の育児書だったんです。青年心理学的に言うと子… 遊びを追及する[プレ森のようちえん] 2023/05/20 10:24 おてがみ、書いたの。 | 森のようちえんお手紙をもらいました。 小さな字で、一生懸命書いたのでしょう。 「ほりさん、あげる」 と言ってくれました。 文字って… おてがみ、書いたの。[森のようちえん] 2023/05/20 09:51 お手紙をもらいました。 小さな字で、一生懸命書いたのでしょう。 「ほりさん、あげる」 と言ってくれました。 文字ってね、本来こういうことなんですよ。 「… 雨でもこれがあれば最強アイテム[プレ森のようちえん] 2023/05/19 14:37 雨でもカッパとタープがあれば大丈夫。問題ない。 子どもは雨でも外で遊びます。 子どもたちの意欲を保障し、安全を守ろうと思ったらいいカッパがあるといい。… 足元の自然を感じる[プレ森のようちえん] 2023/05/18 20:37 自然は遠い所にあるのではなく、いつも身近に私たちの足元にも存在している。 それを感じられる心を育てます。 「うわー、すっごーい!」といった感情を伴っ… ホンモノの体験の中身[森のようちえん] 2023/05/14 20:15 体験を通して感覚を刺激するということ、「うわー、すっごーい!」という感情を伴った経験にすること。 季節の移ろいや気象の変化を通して自然を感じるという… 雨でも楽しむ森のようちえん[森のようちえん] 2023/05/13 20:14 雨でもカッパと魅力的な自然があればそれだけでいい。 教え込むことより、夢中になれることがある方がいい。 彼ら彼女らの関心を切り取ろうと思うと、どうし… 「お母さん、大好き!」[森のようちえん] 2023/05/12 14:59 子どもが小さい頃に、こんなことを言っていました。 「可笑しいね、おうちにいると早く幼稚園に行きたいのに、幼稚園に行くとお母さんに会いたくなるんだよね。… アウトドアスクール(2023/5/7)[TNCアウトドアスクール] 2023/05/07 18:30 アウトドアスクールは危ないさ。 だって、このぐらいのところじゃないともう満足できないから。 それが命の危険になってはいけないから、大丈夫、何かあった時… アウトドアスクール(2023/4/30)[TNCアウトドアスクール] 2023/05/01 08:23 今日も行くよ、気を付けないと落ちたらドボンだ。 この前の島、まだあったよ。 今日はうまく点くかな? 覗き込んだら、「いたっ!めっちゃでっかい魚、いた…