-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年9月11日 8:16 AM
自分の子どもがよく喉に物を詰まらせる子どもでした。
上の娘も下の息子も割と子どもにはよくあることですが、たくさん口に入れ過ぎてむせることがありました。
苦しそうにうめいて下をうつむいて詰まらせた時は背中を叩いて出してやったことを記憶しています。
本当に詰まらせて叩いて出してやった時は、「入れ過ぎなんだよ。」と笑って過ごしたのを覚えています。
ある時、保育園で2歳児クラスを担当していた時です。[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年9月10日 3:12 PM
私の周りには幼稚園教諭や保育士といったいわゆる多くの保育者がいます。
その多くが「いい保育がしたい」と願っています。
日本全国のほとんどの保育者がそう思っているのではないでしょうか。
また、そのほとんどの人が「楽しく仕事がしたい」と思っているのではないでしょうか。
楽しければいいと言う訳ではありませんが、辛く苦しく不幸な境遇で仕事したいと思う人はいないでしょう。
そして現在、多くの日本人が[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年9月1日 10:43 AM
本日9月1日は、NTTの災害用伝言ダイヤルの体験利用提供日です。
保護者の皆さまもぜひ体験していただき、災害時の安否確認を想定した訓練の機会としていただけたらと思います。
活動中に災害が起きた場合、子どもたちを安全な場所に誘導し、状況に応じて活動を中止し、お迎えをお願いする場合があります。
保護者の皆さまは、活動中も携帯電話等、緊急連絡が取れるようお願い致します。
しかし、3.11の時のように、[…] -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月30日 11:05 AM
子どもたちの名前が写り込んでいないかチェックして、掲載する場合には加工して名前は判別できないようにしています。
もしも万が一、名前が分かるような写真があって保護者から依頼があった場合には、早急に対応いたします。
防犯と安全のために個人名が特定できない配慮を広めます。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月28日 8:06 PM
大人も子どもも自由になろう。
自分自身を縛り付ける概念から自由になろう。
そうすれば見えてくるし、楽になれる。
いいものが見えてくる。
やるかやらないかは自分次第。 -
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年8月27日 2:05 PM
運動能力から見た幼児の環境設定
滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは自然環境を教育環境として設定していますが、それはなぜでしょう。答えは、自然の方が高い教育効果が期待できるからです。
様々な知見から検証することは出来ると思いますが、ここでは運動能力という側面から説明します。
東京学芸大学の杉原教授らの研究によると、幼児の運動能力向上には、様々な動作を経験させることが必要だとあります。
特定の運動[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年8月27日 8:46 AM
関わる・広める・つながる 京都大学大学院の明和政子氏は、ヒトは、他者との「密・接触」を基本とする社会的環境のなかで生存、進化してきた生物であり、乳幼児期の脳の発達には、他者との身体接触という経験が不可欠であると言います。 今コロナ禍でオンラインでの視聴覚学習が注目されていますが、乳幼児には視聴覚経験を与える […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年8月26日 9:26 AM
子どもとの関わり方は、その時の子どもの心理状態やその場の状況で、上記の関りの中から選択して行動しています。
適切な関わりかどうかの判断を誤らないということが肝心ですが、その行為の精度を高めていくことが技術です。
子どもを見守るといったときに、子どもが思考していることを妨げないようにするために声掛けを控えるのです。
子どもの自主的な行為を尊重するから手出しや助言を控えるのです。
そして、子どもが安[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月25日 9:56 PM
まずはやってみる。
子どもと関わる体験の数を増やすこと。
次に自分の行為に理由をつけること。
「なぜそうしたのか」
自分で考えること。
これを繰り返すこと。 -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年8月23日 8:28 AM
8月19日(水)、この日八王子市内は35度近い気温でしたが、写真の環境下で水温20度、気温32度、快適に過ごしていました。
30度以下の気温で20度以下の水温での水遊びは幼児には不適切です。
水温が18度を下回ると大人でも長時間入水は困難です。
身体の表面積が小さい幼児はすぐにチアノーゼになります。
寒さで血液の循環が悪くなり、血中酸素濃度が低下します。
真っ先に唇が青紫に変色し、身体が震[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月22日 9:52 PM
子どもとの関わり方のパターンはそんなに複雑ではない。
見守る・一緒に遊ぶ・助ける・安心させる・話を聞く・指導する
この中から子どもの状態に応じた適切な関わり方を選ぶ力が技術だ。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月18日 9:24 PM
遊びを通して楽しく学べる体験をデザインし、1日を通して安全に活動できる体験をデザインして、1年を通して教育の目的を達成する体験をデザインする。
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2020年8月18日 9:29 AM
滝山ネイチャークラブの保育は環境と体験、保育者の役割を重視します。
保育者は理念に基づきその目的達成のために効果的な環境を設定し、体験を組み立てます。
子どもの心理と活動の盛り上がりに応じて働きかけを変え、より安全でより楽しい体験にしたいと思います。
保育者は子どもと遊びを観察し、状況を判断し、働きかけ、環境と体験を再構成します。
この繰り返しにより、保育は螺旋状に向上していくと考えます[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 は滝山ネイチャークラブ代表の写真にコメントしました 2020年8月16日 10:42 AM
それを引き出すための技術が環境を設定する力です。
子どもの興味関心を探り、発達に合わせて環境を設定する力です。
それには子どもと一緒に遊ぶことです。
そうしないと何が子どもにとって魅力ある環境か分からないから。
対象を知り、対象が自ら遊び出していく環境を整えるのです。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2020年8月16日 10:42 AM
それを引き出すための技術が環境を設定する力です。
子どもの興味関心を探り、発達に合わせて環境を設定する力です。
それには子どもと一緒に遊ぶことです。
そうしないと何が子どもにとって魅力ある環境か分からないから。
対象を知り、対象が自ら遊び出していく環境を整えるのです。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月16日 8:37 AM
人格形成、人間教育という点においては、移動中に小さい子を思いやり手をつなぐ行為は地味ではあるが、見逃してはいけない重要な行為である。
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2020年8月15日 4:05 PM
子どもはおもちゃや遊具がなくても自ら遊び出していく力を持っている。
何がなくても楽しむ心を持っている。
私たちはそれを引き出してやるだけ。 -
-
- さらに読み込む