代表コラム

代表コラム

社有車、mazda2

新しい社有車です。もう荷物は積まないのでコンパクトハッチで十分です。これからはおしゃれでカッコ良く、メイクアップも楽しんでいきたいと思います。コンセプトは、欧州を走るマツダを逆輸入して持ってきました!的な、純正風でさり気ないおしゃれな車のあ...
代表コラム

子どもとかかわる正解とは?

子どもとかかわるうえで、正解は・・。実は、あります。間違っているとまでは言わないけれど、そうはしない方がいい、というのは確実に、あります。これから子どもと遠足に行くというときに、「今日は頑張らないといけないよ」なんて言う必要はないのです。遠...
代表コラム

イメージトレーニング

一般的にはフリープログラムと言われることもありますが、させなければならない課題活動ではないので、そういう意味ではフリーです。でも、私たち指導者の中では綿密な計画と具体的な活動のイメージがあって、その活動イメージをあらかじめトレースして、事前...
代表コラム

安全な夏のレジャーのために

夏休みの前の3連休、みなさまいかがお過ごしでしたか。前日までの雨で、市内の川は水位が上がり、一部では濁流となり、安全に川遊びを行うことは出来ませんでした。滝山ネイチャークラブでは、活動前日の午後から夕方にかけて現地の水位や流れを実施調査いた...
代表コラム

救急セットについて

救急セットの考え方滝山ネイチャークラブでは、薬は基本的には使用しません。エピペンを含む、医師の診断に基づき処方されたものは対応致します。消毒薬、ムヒ、かゆみ止め、虫よけスプレー等含め、保護者の方に相談なく使用することはありません。絆創膏につ...
代表コラム

人と想いをすり合わせる3段活用

自分の想いに気づく、知っているということが前提ではありますが、その上で他人とその想いをすり合わせて、協同で行うということは努力と工夫が必要です。まずは自分自身が何をしたいのか、何が好きなのかを知り、それを相手に伝えるということです。言わない...
代表コラム

自分に聞いてみる

ただ生きていくだけなら、息を吸って、ご飯を食べて、適度に休息するだけで生きていける。しかし、自分に正直に生きるとなると途端に難しくなる。自分に正直に生きていくには練習が必要だ。まずは自分がどうしたいか、何が好きなのか、知らないといけない。自...
代表コラム

男ももっと輝こう

大事なことは人にどう見られているかということではなく、自分がどう生きているか。自分の人生を楽しんでいるかどうか。自分と自分の子どもたちに誇れるかどうかということ。今に限らず、輝いている女性は多い。女性自身が女性に憧れるというのもうなずける。...
代表コラム

子どものネガティブな発言に対して

子どもは時に「行きたくない」「やりたくない」といったネガティブな発言をする場合があります。そんな時は親も困ってしまいます。つい、「なんでそんなこと言うの!」「行かなきゃいけないでしょ。」などと言いたくなってしまいます。心理学的にはこんな時、...
代表コラム

安全と教育の目的を追求する

どうしたら安全に活動できるかという前に、どんな時に事故や怪我が起きるかという検証も必要です。検証には保育技術や経験は必要ないからです。事実を基に、データを分析すれば事故や怪我の確立を掴むことが出来ます。これまでの現場での経験から、多くの事故...