代表コラム この3つ もうこうなったらこの3つだけ 外で体を動かす、ソトアソビ たっぷり遊ぶ、ソトアソビ 感じ、考え、行動する、ソトアソビ 戸外で体を動かす機会を作りましょう。難しいことは言いません。「外で遊ぼうぜ!」と積極的に外に誘い出し、先頭に立って、遊ぼ... 2013.03.08 代表コラム
代表コラム 当たり前のことだが敢えて言おう ・看守のような監視するだけの保育をしません。 悪いことしないか、問題行動をしていないか、監視するだけの保育は決してしません。 ・身体拘束はしません。 あっちに行きたいというのに、抱き抱えて拘束したり、行きたくないというのに無理やり連... 2013.03.07 代表コラム
代表コラム 待つことの難しさ 以前書いた下書きがあったので、前後の脈略はないのだけれど、アップ。 待つ保育、とは言うけれど、何を待つのか。 見守る保育と言ったときに、後輩が「心の内面を見守るんですよね。それにはもっと距離を縮めないと見えてこないんです。」ということが印象... 2013.03.06 代表コラム
代表コラム 弁護士さんによるリスクマネジメント 東京都キャンプ協会主催リスクマネジメントでいつもお世話になっている早川弁護士は、以下のことをしてくださいと言います。 1.下見は周辺まで 2.セーフティートーク(注意説明)は必ず集合させて行ってください。 その際には必ず人数確認(点呼)... 2013.03.05 代表コラム
代表コラム 5つの保育 ・「あれしなさい」「これしなさい」という指示・命令の保育をしません。 ・「あれしちゃだめ」「これしちゃいけない」といった禁止・制限の保育をしません。 ・「これは何々よ」「あれは何々」といった教え込みすぎない、子どもの気づきを待つ保育をします... 2013.03.05 代表コラム
代表コラム 対人援助技術者として 我々は人と関わるということを面倒くさがりません。人と関わることを嫌がりません。積極的に人と関わり、働きかけていきます。その働きかけ、関わり方が適切であったかどうかという振り返りは必要です。しかし、人との関わりを避けず、立ち向かい、その中にこ... 2013.02.21 代表コラム
代表コラム 寄り添う 「この子、いつも泣いているんです」ではなく。 泣くという行為の観察はしている。でも、心と心の通い合い、寄り添うということをしていない。 おろおろしたっていい。困ってもいい。泣いている子の側で、彼らに寄り添い、泣いている彼らの気持ちに寄り... 2013.02.19 代表コラム
代表コラム 主体性 保育者が、ヨーグルトを箸で食べている年中の子を見て、「スプーンで食べたら」と注意すると、「箸で食べる」と言ってスプーンで食べるのを拒んだそうだ。そして、「主体性を考えるとどう指導したら良いか難しい」と言う。「その子がスプーンで食べたいって言... 2013.02.17 代表コラム
代表コラム 積極的に環境に働きかける 5つの働きかけ(援助、提案、モデル、躾、調整) 援助。適切な援助が必要です。 提案。「やってあげちゃいけないんですよね。だから、提案もしちゃいけないんじゃないんですか!」と言うけど、提案しちゃいけないこと、ない。 むしろ、積極的に提案してあ... 2013.02.13 代表コラム