代表コラム

代表コラム

人と想いをすり合わせる3段活用

自分の想いに気づく、知っているということが前提ではありますが、その上で他人とその想いをすり合わせて、協同で行うということは努力と工夫が必要です。まずは自分自身が何をしたいのか、何が好きなのかを知り、それを相手に伝えるということです。言わない...
代表コラム

自分に聞いてみる

ただ生きていくだけなら、息を吸って、ご飯を食べて、適度に休息するだけで生きていける。しかし、自分に正直に生きるとなると途端に難しくなる。自分に正直に生きていくには練習が必要だ。まずは自分がどうしたいか、何が好きなのか、知らないといけない。自...
代表コラム

男ももっと輝こう

大事なことは人にどう見られているかということではなく、自分がどう生きているか。自分の人生を楽しんでいるかどうか。自分と自分の子どもたちに誇れるかどうかということ。今に限らず、輝いている女性は多い。女性自身が女性に憧れるというのもうなずける。...
代表コラム

子どものネガティブな発言に対して

子どもは時に「行きたくない」「やりたくない」といったネガティブな発言をする場合があります。そんな時は親も困ってしまいます。つい、「なんでそんなこと言うの!」「行かなきゃいけないでしょ。」などと言いたくなってしまいます。心理学的にはこんな時、...
代表コラム

安全と教育の目的を追求する

どうしたら安全に活動できるかという前に、どんな時に事故や怪我が起きるかという検証も必要です。検証には保育技術や経験は必要ないからです。事実を基に、データを分析すれば事故や怪我の確立を掴むことが出来ます。これまでの現場での経験から、多くの事故...
代表コラム

法人税確定申告

私の会社は12月決算なので、年末年始は休みなしです。毎年、年末に会計資料を整理して、決算、確定申告を行います。去年まではフリーウェイ税務で行っていましたが、今年でサポートが終了したのと、会計ソフトをフリーウェイ経理からマネーフォワードに切り...
代表コラム

給与支払報告書

給与支払報告書、源泉徴収票等の法定調書合計表の提出完了!マネーフォワードで、数字を新たに入力することなく、マネーフォワード給与と連携した、マネーフォワード年末調整から電子申告出来ました。1年に一回の大仕事源泉所得税も年に2回の納付も電子納付...
代表コラム

何が飲みたいかと考えてみる

自分が好きなものって何?案外分からないものなんだなと思います。自分が好きだと思っている物も、実はそれを選んだ方が人から良く思われるとか、他人の評価を気にしたり、自分の正直な気持ちに偽って違う選択をしていることに気が付きます。子どもたちを見て...
代表コラム

自分自身を楽しむ

2021年、私は離婚という人生において大きな別れを経験しました。25年の結婚生活にけじめをつけ、30年近く連れ添った彼女との別れは辛く、苦しいものでした。未だ傷は癒えてはいないとは思いますが、前に向いて進んでいきたいと思っています。私たちに...
代表コラム

ソトアソビを広げ、笑顔の大人を増やす

「堀岡先生だから出来るんですよ」保育業界に入って20年以上。随分自由にやらせていただいてきました。女性の職場で珍しかったこともあったのでしょう。風当りも強かったとは思いますが、強い精神とおおらかなポジティブシンキング、そして愛する人たちの励...