代表コラム

love-loveの関係を

関係性の構築がとても重要だと感じます。私たち滝山ネイチャークラブは、どのような関係を構築していくのか。上下関係?主従関係?敵対関係?そのどれでも、当然ありません。私たち滝山ネイチャークラブは、子どもたちと、そして参加者のみなさんと、スタッフ...
代表コラム

「やりたい」という意欲を大事にする保育

私たち滝山ネイチャークラブは、子どもたちの「やりたい」という意欲を大事にします。自分で選んで、自分で決める。親や大人にお伺いを立てないと使えない、遊べない、というのは果たして自由と言えるのか。子どもは放っておくと何をするか分からない。だから...
代表コラム

自然・体験・人

私たちは新しい価値観の提案をします。消費から創造へ物から体験へ他者から与えられるものから他者に与えるものへの変容を提案します。その一つに「週末、親子でソトアソビ」があります。都市部に暮らす家族が週末、自然の中で過ごす体験です。そこに必要なの...
代表コラム

保育の方法について

方法以前に、私たちは子どもたちと、愛を基軸とした信頼関係を築き、その関係性の上で保育します。そのことを前提に、お部屋の壁面装飾。意味がないとは言わないけれど・・英語教育。英語が大事でないというわけではないけれど・・サーキット運動すらも・・私...
代表コラム

子どもをちゃんと見るって・・

子どもをちゃんと見るとは、どういうことでしょうか。まずは視界の中に入れるということ。見てればいいと言うわけではないけれど、見てなくていいわけがない。行動観察しているだけでは保育者としては全く持って不十分なので、何を見るのか。それは子どもの心...
代表コラム

僕らの社会的使命

毎月、親子で楽しむ自然体験、「週末親子でソトアソビ」を開催しています。モノがあふれている現代において家族の幸せとは何でしょうかそれは、モノではなく、体験であり、思い出であり、そこに家族がいるということそのものではないかと思います。子ども時代...
ソング

笑う門には福来たる

『笑う門には福来たる』笑う門には 福来たる 笑う門には 福来たる歯を見せろ 手を振れ 笑い 飛ばそう1.時には 自分がちっぽけに 思えて必要ないんじゃないかと思って 凹むそんな自分を変えたくてそんな自分になんとか さようなら したくて笑う門...
代表コラム

親の愛情

有名な『三びきのやぎのがらがらどん』は、実は最高の育児書であると(『三びきのやぎのがらがらどん』を読み取る)に書きましたが、
代表コラム

子どもが「やりたくない」と言ったら‥

子どもが「やりたいくない」と言ってきたら、「やりたくないんだね。じゃあ、やらなくてもいいよ。」と答える。これは本当に子どものことを受け止めていると言えるのでしょうか。やりたくなくてもやらなきゃいけないことがある。やりたくないものを無理やりや...
代表コラム

お父さん、お母さんたちへ

親になって子どもとキャンプなんて数えるほど。最後に子どもと川で遊んだの、いつだっけ。人生最高の時間を与えてくれた子どもたちに感謝です。そんな子どもとのかけがえのない時間を大事にしたいと思います。「お父さん、お母さん、今日人生で最高の一日だっ...