滝山ネイチャークラブ代表

  • (環境+体験)× 保育者
    保育者の役割とは、対象に応じて適切に働きかけること
    その場その場で判断して働きかける力が保育者の力です。

  • 知識の量を増やすことより、「なんだろう?」という知的好奇心を育てたい。
    そのために、彼ら彼女らの気持ちに寄り添い、共に共感し、「もっと知りたい」意欲を育てるのです。

  • 「こうしなきゃいけない」という制約に縛られるのではなく、「こうしたい!」と言える子どもたちであって欲しい。
    幼児期には認知よりも感情に寄り添う働きかけが重要です。
    子どもたちの「やりたい!」に寄り添っていきます。

  • 自分の鼓動に従えば、何でも太鼓になり、木の枝はバチになる。

  • 自己肯定感とは言いますが、それは肯定的な感情から生まれるのです。
    他者に対する敬意。
    大人自身が相手に対してそれを持ち、子どもがそのことを感じることから始まるのです。

  • 見守る保育というと聞こえはいいが、見守っているだけの保育ではだめだ。
    子どもと遊ぶときには遊ぶ。
    危険から守るべきときには身体を張って守る。
    子どもの気持ちに寄り添い、遊びを見守る。
    滝山ネイチャークラブは、状況を的確に判断し、対象に応じて働きかける保育です。

  • 6月からはこの新緑の下でプレ森のようちえんを行います。
    フィールドを変えて、涼しい木陰の下で本物の自然体験を届けます。

  • 勉強しなさいと言わなくても知りたいと思うから勉強したくなる。
    描きなさいと言わなくても描きたくなるから描く。
    ちゃんと見なさいと言わなくても、もっと見たいと思うから、ちゃんと見てもっと理解しようと努める。
    子どもはやりたいという意欲さえ育てれば、後は自分で学ぶものです。

  • 滝山ネイチャークラブのスタッフは考えるスタッフだ。
    今、何をすべきか。
    自分で考え、判断し、行動する。
    子どもにも同じものを求めている。
    ともに未来を創り、自分自身で人生を歩み、幸せを獲得する人だ。

  • 森のようちえんの作り方
    (環境+体験)× 保育者
    環境も大事、そこでの体験も大事、そこに関わる保育者の存在が最も大事かもしれない。

  • 無理かどうかは自分で決める。
    出来るかどうかはやってみないと分からない。
    自分のことは自分が一番よく分かる。

  • 「危ない!」
    だからこそ木の棒を使う練習して、安全に遊ぶ技術を身につけて欲しい。
    練習することなく、大人になることの方がはるかに危ない。
    人類は道具の使い方を知り、道具をコントロールすることで発展してきた。
    どんどん使って、どんどん遊べ。
    そしてどんどん学べ。

  • ありのままのそのままじゃ、嫌だ!
    僕はなりたい自分に、なる!

  • 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、その体験の中身(自由で楽しい遊び)が強調されるかもしれないが、安全に対する指導性と高い教育的効果を目指す志向性がなければ、楽しい!も実現しない。

  • 遊びになれば子どもは掃除でも何でも喜んでやる。
    そうじごっこ、である。
    ごっこ遊びは想像する力、行動する力、楽しむ力が必要だ。
    ごっこ遊びは、人生を楽しんで人を幸せにする。

  • いくら環境を用意しても、体験させなかったら意味がない。
    体験を教育プログラムとして経験させられる技術が滝山ネイチャークラブの強み。
    誰でも出来る訳じゃない。
    教育とはそういうものだ。

  • 高価な玩具でなくても想像する力があれば遊びを豊かにし、創造の世界を広げられる。
    豊富な素材を自由に扱える保障と、自由な発想を一緒に楽しむ存在が重要。

  • 自然の中で楽しく遊ぶことは技術だ。
    技術を身に付け、習慣化させることで、人生を楽しむ態度と行動習慣を身に付ける。
    人生を楽しもう。

  • 遊びの状態を見極めて、適切に働きかける。
    言葉で言うのは簡単だが、なんと難しいことか。
    今、遊びがどんな状態なのか。
    それについてどう働きかけるのが適切なのか。
    遊びの盛り上がり曲線を学ぶとそれが見えてくる。
    働きかけといってもそんなに多く、複雑ではない。
    環境を設定する。
    一緒に遊ぶ。
    遊びを見守る。
    安全を守る。
    遊びを区切ってリードする。
    手順・段取りを的確に指導する。
    子どもの話を聞いて気持ちに寄り添う。
    それを場面に応じて判断する力が必要だ。

  • 滝山ネイチャークラブは安売りをして営業するような新規入会キャンペーンを行わない。
    新しいお客様を獲得しようとして値段を下げるようなことは、今いるお客様に失礼だから。
    常に長くファンでいて下さるお客様のことを大事にするような経営でありたい。

  • さらに読み込む