-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2023年9月17日 9:10 AM
「大好きだよ」と言葉で伝えること今日は9月生まれの誕生会を行いました。 思い返してみてください。 子どもが1歳とか2歳の頃を。 もう毎日、顔を見ては「大好きだよ~」と言っていたのではないでしょうか。 それが大きくなるにつれ段々少なくなっていき、小学生にもなるとほとんど言わなくなってきたのではないでしょう […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2023年9月2日 6:44 PM
活動を具体的にイメージして
活動を具体的にイメージしてシミュレートしましょう。 何時に集まって、どうやって出発して、何時ごろに集めて、何時ごろに帰ってくるか。 これは何を意味するかというと、こちらでコントロールすべきところ、コントロールできるところは超具体的にイメージしておくということなのです。 分単位で […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月28日 3:27 PM
子どもと関わるということは自問自答を繰り返すということ
正解はだれかが教えてくれるわけでもなく、どこかに答えが書いてあるわけでもなく、当然ネットに書いてあることなんかで幸せになれるはずもない。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月27日 9:27 PM
もしかしたら人は子育てをして初めて、正解のない問い、非合理的な作業、思い通りに進まない不合理に突き当たるのかもしれない。
自分自身の努力で人生を勝ち進んできた人ほど、子育てに悩むのは、「子どもというのはなんと思い通りにならず、予測不可能な行動ばかりして、行為・行動の意味が分からない」からなのかもしれない。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月27日 8:03 PM
想いが大事だと伝えても伝わらない。
「そんなものは何の役にも立たない」と
答えのない問いに向き合って、はじめて正解は自分で探し求め、追い求めるのだと気づくのかもしれない。
それでも、もがき、自分で答えを求める一歩を踏み出していくことに価値がある。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月21日 10:40 AM
ブログは集客のためでもなければ、誰かのために書くのでもない。
自分が自分自身を知るために、一番身近で、一番頼りになる、この自分という人間を誰よりも理解して、自分自身と対話して、それを外に向かって表現していくということに意味がある。
そのことが、単なる自己満足ではなく、自分がより良くなるということを通して、結果人のためになるということである。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月20日 12:19 AM
誰が読んでいなくても、誰かに言われなくても、ブログを書くことである。
それは第一義的には自分のためである。
自分自身を知り、自分がどこに向かうべきなのかを明確にするためである。
それが、人に伝わってはじめて、人のためになるのである。
ただし、これは受け手側の問題でもあるので、それはこちらではコントロールできない。
コントロールできないことにはフォーカスしないこと。
それを自己満足だという人には勝手に言わせておけばいい。
まずは自分を知り、自分を表現することである。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2023年8月19日 9:16 PM
そこにたどり着けるまでは勉強、人に教わるということが必要。
外に求めているうちは外に答えを求めたらいい。
外に答えはないと分かったら、答えは自分に聞くしかない。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月19日 7:42 PM
誰もが自分の生きざまでもいい。ポリシー、考え方でもいい。
人に伝えられるであろうか。
最初はうまく伝えられない。
練習しないとうまく伝えられない。
だから毎日書くのである。
毎日書けばその意義が分かるようになる。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月19日 7:40 PM
ブログはトレーニングなので、誰が見ていなくても書くことに意味がある。
もちろん、単なる自己満足では自分が満足できないので、人に伝える、人に伝わるように書くというトレーニングでもある。
トレーニングなので、強制・強要されるものではなく、自ら向上心を持って、取り組みたいと思った人だけ、取り組めばいいのである。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月19日 7:27 PM
ブログはトレーニングの一環であって、勉強ではない。
まあ広い意味ではそれも勉強なのだが、誰かから何かを教わるわけじゃないので、それを勉強というなら勉強とは言えない。
トレーニング、練習法としてのブログなのである。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月19日 7:10 PM
勉強はね、答えを誰かに教えてもらうのではなく、実は自分の中にある。
だから、自分を振り返り、分析し、正しくフィードバックしていく以外に正解はない。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月17日 2:24 PM
この人のツイッター見たいだけのためにツイッターやってみる。
Tweets by YasuNomu1
言っていることはぶっ飛んでいるように聞こえるかもしれないが、最新の科学では真面目に語られているそう。
いいね -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月11日 11:31 PM
多元宇宙とかマルチバースとか言うから胡散臭くなるだけで、人生って置き換えればいい。
人の数だけ人生があるように、宇宙も人の数だけはある。
私の人生とあなたの人生は違うように、あなたの宇宙と私の宇宙はちょっと違う。
ほとんど同じと思っていたり、1つの宇宙の中に自分と他人がいると思うからややこしくなる。
1つ例を挙げると、100年前の宇宙と現代の宇宙が違うように、未開の地の人の宇宙とテクノロジーが進化した都市に住む人の宇宙が違う。普遍的な1つの宇宙ではなく、すでに私たちは多元宇宙を知っている。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月10日 2:23 PM
以前のブログは件名に日付だけ記入していました。
例えば(8月10日)みたいに。
でも、これだけ長く書いていると同じ日付のブログが出てくる。
最近では、西暦表記を足して、(2023年8月10日)と書いている。
みなさんも長く続くことを想定したら、西暦から記入しましょう。
https://taki-nature.com/mori/2017-01-29/ -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2023年8月9日 2:44 PM
最新のテクノロジーは安全を守れるか
暑さ指数計、タブレット型サーマルカメラ(非接触型体温計)、車内置き去り防止安全装置、乳幼児突然死症候群(SIDS)などを防止する午睡チェックセンサー、防犯カメラなど、子どもを守る最新のテクノロジーの数々。 子どもの安全を守る補助とはなりますが、万能ではありません。 「面倒だか […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月5日 9:24 PM
コントロール出来るところ
コントロールしなくてはいけないところ
コントロールしてはいけないところ
これが分かって、これを意識するだけで、子どもの活動の安全はぐっと高まる。 -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月4日 12:49 PM
お勧めのアクアシューズはワークマン
マリンシューズの名称ですね。
https://workman.jp/shop/g/g2300053815452/ -
滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2023年8月4日 12:05 PM
保育者に必要なものの一つにフットワークの軽さがあります。
とにかく、やる。
とにかく、やってみる。
やってみて、やったことを振り返る。
正しく振り返り、正しくフィードバックすることが出来たらそれが経験となり、積み重なって技術となります。 - さらに読み込む
滝山ネイチャークラブ代表
