代表コラム

用意すべき資料

用意すべき資料  何のために用意するのか。それはとにもかくにも“安全”のためです。保育園が、園長先生が、用意しなさいというものではありません。自分たちが子どもたちの安全を確保するのに、不安があるというなら、少しでも不安を取り除き、安全に保育...
代表コラム

保育者の援助

出来ないことはやってあげる  →とにかく、やってあげてください。動きましょう。言い訳は無用です。出来ないことをやらせてはいけません。やらせるのならまだしも、放っておいてはいけません。 やろうとしているのに出来ないなら、出来るように教えてあげ...
代表コラム

保育の恋愛論

僕がまだ学生だった頃、 「お前、彼女いるか?」と聞かれ、 「保育ってのはな、恋愛と同じなんだ。子どもを彼女と思って接してみろ。子どもが転んだら、何て言う?彼女に向かって『痛くないでしょ』とか『ハイ、立って!』なんて言わないだろ?『大丈夫?』...
代表コラム

動作、動き

スタッフ1人1人に求められる動作、動き ・ポジショニング-自分の立ち位置- ・ルックアップ-他のスタッフの位置、動きを確認- ・有効な無駄な動き  どこに立つか、どこを向くか(見る)は重要なポイントです。これにはセンスもありますが、日頃のト...
代表コラム

校庭芝生リーダー養成講座

園庭の芝生緑地化で、校庭芝生リーダー養成講座を受講してきました。  まず、芝生化ということでは、100年の計はどこに?という思いです。園庭という子どもの保育環境において大きな要素を占め、また、現場の保育士の思いが繁栄されにくい環境設定にも関...
代表コラム

子どもに寄り添うpart2

物事は二面性で話をしないと「じゃあ、こうなんですね」と極端に捉えて、誤解されることも多いので、子どもに寄り添うpart2。  フリーでいろいろなクラスに入ることも多いが、その度に子どもと遊んでいるわけでは、ない。もちろん、信頼関係がベースだ...
代表コラム

子どもの気持ちに寄り添う

信頼関係を構築するとか難しいこと言うんじゃなくって、子どもの気持ちに寄り添うって、子どもと一緒に遊んだり、生活を共にしたり、話を聞く、子どもにとって安心基地になるというだけでいい。 余計なことは何もしなくていいから、ただ子どもと一緒に遊んで...
代表コラム

滝山ネイチャークラブ指導者養成カリキュラム

1.対象理解  ・子ども理解 ・発達理解 ・個別理解  ・自然理解 ・自然現象 ・気象 ・生態系  ・遊び理解 2.指導者の役割  ・観察(目に見える行動と目に見えない心の内面)  ・環境設定  ・生活モデル  ・タイムキーパー  ・記録 ...
代表コラム

「分かっている」と「出来る」

「分かっている」ということと「出来る」ということは別 分かっているから出来なくてもいいということにはならない。 出来なくても練習すれば上達する。出来るようになる。 それには、 1.くり返し行う(練習する)   仕事や技術、コミュニケーション...
代表コラム

伝える

子どもは問題行動もよく起こすから、その都度、注意したり、叱ったりもする。 これは必要。 ただ、どのようにということが重要。 問題行動については具体的に指示してあげるということがポイント。何がいけないのか、具体的に説明してあげる。そして、対象...