代表コラム

たまにはこんな切り口で

私たちはこんな子どもは育てません。 ・指示待ち人間  指示されないと出来ない、指示されたことしか出来ない、そんな子どもには育てません。それには、「あれしなさい」「これしなさい」「あれしちゃだめ」「これしちゃだめ」こうした指示や禁止が多かった...
代表コラム

五木の子守歌

今朝、0歳のクラスに入って泣いている子を抱いてこの歌を歌っていると 「先生、その歌、ばあばがよく歌っているの」 よく聞くと「アー、アー」と発しているのは歌っているのかもしれないと思った。 「うちの子は2人ともこの歌で、寝かしつけたんですよ」...
代表コラム

絵の具

僕にとって絵の具は、ブロックやままごとと同じ。 子どもが自由に使える素材として提供、環境設定していきたい。 金井幼稚園だったと思いますが、そのような環境の中で育った子どもたちは実に自由にのびのびとダイナミックに表現します。 「えっ、そんなこ...
代表コラム

こいのぼり

毎年この時期はこいのぼり、作っていました。 紙で描いたり、布に描いたり、個人用だったり、共同製作だったり、いろいろですが、よく使った画材は絵の具。 やっぱり、絵の具、好きなんですよね。 大体、こんな活動って、義務だと思ったり、やらされてやる...
代表コラム

保育は創造的な営み

一番のお気に入りとギターでジャカジャカ。 「やっぱり、創造的な活動しないと」 そう、そうなんだよ。保育って創造的な営み。 こうしなきゃいけないとか、周りからどう見られているとかそんなこと気にしてたら、実は保育って創造的にはやっていけない。こ...
代表コラム

プログラムより罪深いのは人

プログラムが悪いんじゃない。 人です。 誰が、どう働きかけるのか。 森に子どもたちを連れて行っても「早くしなさい!」「だめ、だめ!」ではだめです。 (ここでは仮に早期教育が悪いとして)例え早期教育でも、子どもの動機付けを引き出して、上手にや...
代表コラム

問題解決ABC

子どもが泣いてたら「どうしたの?」と聞いてください。 アメリカのプログラムで問題解決のABCというのがあって(プロジェクトアドベンチャー)A=ask、B=brainstorming、C=choice A=「どうしたの?」、B=みんなで考えよ...
代表コラム

理念チェック 自己評価

大事なことはシンプルに 人間の脳は3つから5つのことぐらいまでのことしか覚えられない。 ナンバリングで、「これとこれとこれ」 1に、何々 2に、何々 3に、何々 チェックの前に大いなる理念を明確に 毎日理念を熱く語る情熱のあるやなしや 評価...
代表コラム

似非主体性

都立小平高校の入学式で、校長先生が 「いいですか、保護者のみなさん。高校生になったからと言って『子どもの主体性に任せて』なんてこと言っちゃあいけません。しっかり子どもさんと向き合ってください。」 なんて趣旨のことを話されたそうだ。 幼児教育...
代表コラム

屋根より高いこいのぼり

楽しい話もしなくちゃね。 こいのぼり。うちはやるよ。楽しいことやんなきゃね。 僕は以前、こんな感じでやっていました。 楽しそうでしょ。 最初は一人一匹、紙で作っていたのから、布に描いて自分たちで縫い合わせてこいのぼりにしました。乾していると...