-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年10月11日 8:00 PM
環境はとても大事です。僕たちはそのフィールドを野外に求めます。どこでもいいかといえばそうではなく、対象にマッチしていること、安全で楽しい活動が期待できること、生活拠点から移動できる現実的な地理的要因を兼ね備えていることなど、吟味しています。ここで大事なことは「言い訳をしない」ということです。「うちの園は都会だから自然がないから」「園庭がないから仕方ないよね」「だって野外とかって危ないじゃん」全部、言い訳です。言い訳をする人は信[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年9月27日 8:00 PM
私たちはこの度の「安全保障関連法案」採決の無効を訴えます。
政党や立場を超え、民主主義と平和主義を訴えます。
私たちは子どもたちに「主体的であれ」と育てています。
私たちは自由と平等の主権者として、声を上げる責任があると思います。
「せんせい、ぼくたちにいっていることとちがうよ」と言われないように、保育者としての責任を果たします。
子どもたちにいつも、「言葉で解決しようよ」と諭しています。
私たちは対話の力を信じ、言葉で、対話[…] -
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年9月25日 8:00 PM
体験を通して心と体を育てる、と訴えますが、体験を通して次の感覚を研ぎ澄ます。1.身体感覚2.五感 1.身体感覚 体を動かし、手や足、体をどのように動かせば転ぶことなく動作できるかという一連の動作を遊びを通して総合的に学習していくことが必要なのです。このときに重要なことは「危ない、危ない」と言い過ぎないことです。なぜなら、危険[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年8月26日 8:00 PM
子どもと野外で活動すると、本当怒ること、ないんですよね。
実際に来て、見て、体験してみてください。
本当怒らない。
怒ってばかりの自分が嫌で、「本当はもっと違う保育者になれたらいいのにな」と思ったら今からでも遅くない。「なりたい自分に、なる!」
自分が変わるのに遅いなんてことは、ない。
座学はこちらから
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年7月7日 8:00 PM
世界中の子どもたちが 安心して外で遊べる平和な社会 シリアの子どもも、福島の子どもも、世界中の子どもたちが安心して外で遊べる社会を目指します。未来は思い描いた通りに現実になる。例え、「馬鹿馬鹿しい」と言われても、例え「無理だ」と言われても、私たちは自分たちの子どもに望むと同じように世界中の子どもたちにも、自由に、笑顔で、戸外で遊べる社会を保証したいと望みます。その実現に向けて、行動していきます。滝山ネイチャークラブ代表 堀岡正昭
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年6月15日 8:01 PM
以前にも書いたように、親子でソトアソビは下記の基本メニューロープ遊びでモンキーブリッジ自然素材でおままごと虫探し自然探検自由にお絵描き広場でかけっここの6つを基本メニューとしていますが、これらは体験プログラムとしての基本メニュー。親子でソトアソビは自然体験だけではありません。子育てをサポートするプログラムを用意しています。子ども理解を深め、親子関係を深めるプログラムを用意します。プログラムを体験してもらうのはあくまで参加者の親[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年6月15日 8:00 PM
自由に体を動かして感覚を養います。自分で考え、自分で自分で選ぶ。自然の中で遊びを通して行います。 滝山 森のようちえんに行こうよ。滝山ネイチャークラブ堀岡正昭
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年6月11日 8:00 PM
週末、親子でソトアソビ
「どうしたらいいか分からない」
まずは滝山ネイチャークラブの“親子じかん”を体験するのが一番ですが、“まずは形から”。
レジャーシート
お気に入りのレジャーシートを買いましょう。
出来ればピクニックシートのような厚手の物がいいでしょう。
触り心地が違うし、地面のでこぼこも気になりません。
寒い時には断熱にもなります。
公園の芝生の上に広げて、腰を下[…]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年2月9日 8:00 PM
勉強は出来なくてもいい?
自然体験や森のようちえん活動をやっているとこんなことを聞くことがあります。 「勉強なんか出来なくてもいいですよね」 うちは違います。 勉強は出来ないといけません。 勉強が出来ないよりは勉強は出来ないといけません。 近い将来、高い学力を身につけて、世界に通用するリーダーにな […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2015年1月10日 8:00 PM
笑う門には福来たる
『笑う門には福来たる』 笑う門には 福来たる 笑う門には 福来たる 歯を見せろ 手を振れ 笑い 飛ばそう 1. 時には 自分がちっぽけに 思えて 必要ないんじゃないかと思って 凹む そんな自分を変えたくて そんな自分になんとか さようなら したくて 笑う門には […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2014年12月29日 8:01 PM
自分を探して、もっと自分を楽しもう!
自然と子ども、遊びが大好き!自分のやりたいこと、キャンプを通して自分を探そう! ともに未来を創るスタッフ募集 大人のためのソトアソビ「honest bee」 カメラ女子!自然と子どもを被写体に一眼で写真を撮れる方、大募集! 英語で簡単な会話できる人、カモーン! 滝山自然大学校-インターンシップ、僕の職場は自然の中、人を育てることが仕事-
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2014年12月28日 8:04 PM
子どもたちへ
いっぱい からだを うごかして たくさん みつけて たっぷり あそぼう 滝山ネイチャークラブ ほりちゃん・ほりさん・ほりせんせい
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2014年10月4日 8:00 PM
一人でタープ
私はタープが好きだ。 風を感じ、強い日差しを遮り、ときに目隠しにもなりタープ内の一体感を醸し出してくれる。 そんなタープを一人で立てることも多い。 そんなわけで、一人で立てて、一人で撤収出来るそんなノウハウをお伝えしています。 まずは、タープを置いてイメージをつかみます。 どこに立てるか。日 […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2014年3月31日 8:01 PM
大人の自然体験
木漏れ日の下から ハンモックに寝そべって、 見上げた空の青さ 首の横を通り抜ける風を感じたのはいつ以来だろう 木の声 葉っぱの声 子どもが話しかけるのも あながち うそじゃない 見えないものこそ 大切なものが ある 聞こえないと思っていたことが 聞こえてきて 不思議 大人も自然体験 滝山ネイチャークラブで 自然体験
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2014年3月31日 8:00 PM
滝山ネイチャークラブ
ここに来ると、自然体になれます。 ここに来ると、やりたい保育が見つかります。 ここに来ると、なりたい自分になれます。 保育者、募集中。 滝山ネイチャークラブ
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2013年4月30日 8:01 PM
絵の具
僕にとって絵の具は、ブロックやままごとと同じ。 子どもが自由に使える素材として提供、環境設定していきたい。 金井幼稚園だったと思いますが、そのような環境の中で育った子どもたちは実に自由にのびのびとダイナミックに表現します。 「えっ、そんなことしたら大変なことになりますよ。」 何も何でも急に絵 […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2012年10月1日 8:00 PM
子どもが部屋を出ていく理由子どもが部屋を出ていく理由を、「子どもが行きたいから」と、子どもの欲求がそこにあるかのように、向き合おうとしない。 本当に、子どもが「そこに行きたい」のなら、構わないし、むしろその欲求を適切に満たしてあげることが我々の役目だろう。 しかし、子どもは「部屋にいたくないから」、「部屋がつまらないから […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2006年2月28日 8:00 PM
コーナー保育保育園では遊びの継続とそこから生まれる仲間関係の広がりを期待して、遊びのコーナーを常設しています。(やっていることは幼児保育では当たり前ですね。でもそうじゃない、一昔も二昔も前の保育やっているところも少なくないから。) 絵本コーナー、製作コーナー、お絵描きコーナー、ブロックコーナー、ままごとコーナ […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2006年2月18日 8:00 PM
木と森「木を見て森を見ず」「森を見て木を見ず」とはよくこの業界言われることですが、目の前の子どもばかり見て全体を把握しない、全体を管理することばかりに気を取られ肝心の子どもの様子が見えないといった保育者の姿をあらわしています。 新人はよく前者だと、ベテランになるほど後者の傾向があるとは言われますが、最近 […]
-
滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2005年6月29日 8:00 PM
ファイヤーレク今日は朝から雨。 お泊まり保育の話題を提供して室内でファイヤーレクに誘おうかしらと思っていたら、年長全員でファイヤーレクやらない?というのでGO!サインを出しました。 さあみんなでキャンプだ、ゴーゴー! 『大きな歌』 『キャンプだホイ』 「UFO」 「クワガタ」 「ノッテ、ノッテ」 『ハイズカ』 など楽しみました。
- さらに読み込む
代表「今日のひとこと」
