森のようちえん 様々な動作を経験する 遊びの中で様々な動作を経験するということが必要です。飛んだり、跳ねたり、よじ登ったりどれだけ多様な動きを経験しているかということを見ていく必要があります。自然の中では実に多様です。それらが自由な遊びを通して、自発的に行われているということが... 2022.11.18 森のようちえん
森のようちえん 豊かな自然の中で自由に育て 秋の自然を楽しむいい季節になりました。心も身体も育ち、自分で選び、行動する子どもたちの姿をうれしく思います。都市部に住む子どもたちだからこそ、定期的に自然の中に身をゆだね、たくさんの自然に触れて欲しいと思います。高尾の自然は豊かで自由です。... 2022.10.30 森のようちえん
森のようちえん 「ごはんつぶでくっつくよ」 「ほりちゃん、ハサミ、ある?」子どもたちの「やりたい!」「やってみたい!」を実現するお手伝いをしたいと思っています。お絵描きセットの他に、実は右利き用ハサミ、左利き用ハサミ、リュックに忍ばせてます。テープまでは持ってなかったのですが、「なん... 2022.10.30 森のようちえん
森のようちえん 子どもが夢中になって取り組むということ 拾う拾う拾う拾う拾ったどーっこの間、実に30分近く。没入感というか、夢中になって取り組む子どもたちを引き付ける魅力、どんぐりってすごいな。この子どもが夢中になって取り組む姿を大事にしたいと思います。ここを見守る。この時間を待つ。余計なことは... 2022.10.29 森のようちえん
森のようちえん 年齢、発達に応じた環境 滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは、のこぎりも使います。一部、ナイフや包丁を使うこともあります。描きたい子がお絵描きをするためのクレヨンや画用紙も用意しています。実は、ナイフやのこぎり、クレヨンも含めて、同列の環境と考えています。子ど... 2022.10.20 森のようちえん