代表コラム 木と森 「木を見て森を見ず」「森を見て木を見ず」とはよくこの業界言われることですが、目の前の子どもばかり見て全体を把握しない、全体を管理することばかりに気を取られ肝心の子どもの様子が見えないといった保育者の姿をあらわしています。新人はよく前者だと、... 2006.02.18 代表コラム
代表コラム きみとぼくのラララ 卒園式で歌う歌です。うちは3,4,5歳の縦割り保育なので(異年齢児保育なんて言葉、うちじゃ使いますが、縦割り保育ですよ。)学年の活動というのが難しい。始めた頃は単学年保育の枠を捨てきれず、「今日は学年の活動!」「これは異年齢!」なんてやって... 2006.02.16 代表コラム
代表コラム 育児・介護休業法 同じ17年4月施工でも育児・介護休業法の方はちっとも話題にならない。職場じゃ、「あそこのうち、お父さん遅くまで仕事しててちっとも子どものこと構ってやらないのよねえ。」なんて話題になるくせに職場の育児支援はちっとも進みやしない。自分たちが育児... 2006.02.16 代表コラム
代表コラム 進化・発展のプロセス 混沌から秩序へ。未分化なものから分化したものへ。未整理なものから整理されたものへ。曖昧なものからはっきりしたものへ。物事の、そして個人や組織の進化・発展のプロセスでしょ。原理原則だと思うんですが、あいまいという言葉が気に入らないのか。ルール... 2006.02.15 代表コラム
代表コラム 個人情報保護法 うちの園でも来年度は連絡網を廃止することになりました。クラス名簿もなしだなんて、そんな過剰な・・・。個人的には個人情報保護法に振り回されて過剰に反応し過ぎだと思っています。個人情報保護法ではなくて、我々の守秘義務として、子どもたち一人一人の... 2006.02.14 代表コラム
代表コラム 子ども?子供? みなさんはどっちですか?「子ども?子供?」私は「子ども」と表記します。教育界では一般的ですかね。だからといって「子供」が間違いではない。世間一般に「子ども」を強要するには根拠に乏しい。後輩に「どっちがいいですか?」と聞かれたら「子どもって書... 2006.02.13 代表コラム
代表コラム 携帯サイト みなさんは携帯電話、持っていますよね。持っていないと言うとみんな驚くんですけど、私は持っていません。持たなくなってかれこれ3年になりますけど、楽ですよ、携帯のない生活っていうのも。でも今は老若男女誰でも持っている時代ですから自分の子ども会の... 2006.02.07 代表コラム