代表コラム 外に出て大きくなる とにかく子どもを自然の中に連れ出しましょう。 近くの公園でもいいです。 赤ちゃんなら窓を開けて、ベランダでもいいです。 理屈は後でもいいから、とにかく子どもを自然の中に連れ出しましょう。 保育者は園児を外に連れ出しましょう。 園庭に出よう。... 2020.10.15 代表コラム
代表コラム 困難に挑戦する Playful Pedagogy(楽しい遊びを通した教育)に、Guided play(対象に応じて働きかける遊びを通した教育)が欠かせません。 教育的な意図やねらい、目的を持って保育者は子どもと環境に働きかけます。 状況に応じて環境や体験を... 2020.10.13 代表コラム
代表コラム 父母講座(10/4)- 体験を学びに- 教科カリキュラムと経験カリキュラムの違い 幼児期の教育は小学校以降の教科教育とは異なり、体験を通して学習する体験型学習です。 どちらが良い悪いではなく、対象と教育内容によって教育方法は変えるべきです。 知識の伝達や技術の習得を主とした、教科... 2020.10.05 代表コラム父母講座
代表コラム 楽しい遊びを通した教育 これまでも森のようちえんの活動を通して子どもの遊びの価値と重要性について伝えてきました。 医学博士の榊原洋一氏は、欧米の幼児教育を紹介しながら日本の伝統的な幼児教育法の長所について述べています。 Playful pedagogyの目指すも... 2020.09.26 代表コラム
代表コラム 自分自身の「こうなりたい」を思い描く 自分もこんな風になれたらいいなと思う人がいます。 20代の頃から憧れていた革工房「メリーマック」の店主さんです。 商品の品質だけにとどまらず、店主の人柄と生き方に惚れ、ここ数年は毎年通っています。 よく「一生もの」という言葉がありますが、僕... 2020.09.25 代表コラム
代表コラム 滝山ネイチャークラブの森のようちえんについて 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、環境と体験、そして人を柱に、自然と、遊び、仲間をテーマにしています。 子どもは自然の中で育ちます。 私たちは、子どもの教育環境として自然環境を選びます。 どんな自然環境を選ぶのか。 それは 3つありま... 2020.09.17 代表コラム
代表コラム 観察ノウハウ 私たち保育者は、子どもが環境に働きかける様子を観察します。 その様子からその子が今どんな状況なのか、その子の行為の意味を推測し、適切な働きかけを判断します。 PDCAサイクルでは最初に計画がありますが、子どもとの関り方という点では、最初に観... 2020.09.15 代表コラム
代表コラム 想像力を働かせ、子どもの命を守る 自分の子どもがよく喉に物を詰まらせる子どもでした。 上の娘も下の息子も割と子どもにはよくあることですが、たくさん口に入れ過ぎてむせることがありました。 苦しそうにうめいて下をうつむいて詰まらせた時は背中を叩いて出してやったことを記憶していま... 2020.09.11 代表コラム
代表コラム 子どもと笑顔で関わるすべての保育者に 私の周りには幼稚園教諭や保育士といったいわゆる多くの保育者がいます。 その多くが「いい保育がしたい」と願っています。 日本全国のほとんどの保育者がそう思っているのではないでしょうか。 また、そのほとんどの人が「楽しく仕事がしたい」と思ってい... 2020.09.10 代表コラム働き方を変える
代表コラム 防災の日に考える 本日9月1日は、NTTの災害用伝言ダイヤルの体験利用提供日です。 保護者の皆さまもぜひ体験していただき、災害時の安否確認を想定した訓練の機会としていただけたらと思います。 活動中に災害が起きた場合、子どもたちを安全な場所に誘導し、状況に応じ... 2020.09.01 代表コラム