代表コラム

最新のテクノロジーは安全を守れるか

暑さ指数計、タブレット型サーマルカメラ(非接触型体温計)、車内置き去り防止安全装置、乳幼児突然死症候群(SIDS)などを防止する午睡チェックセンサー、防犯カメラなど、子どもを守る最新のテクノロジーの数々。 子どもの安全を守る補助とはなります...
代表コラム

活動も会計もきちんと

「中小の社長さんはいい加減だからねぇ」 なんだとぉ!そりゃ、私はゆるい男です。子どもと遊ぶのが仕事です。 でも会社の会計、経理はきちっとやりますよ。 1.会社とプライベートの通帳、レシート管理は別にする。 ハイ、当たり前ですね。通帳はもちろ...
代表コラム

法人経理年間スケジュール

法人の年間スケジュールです。 法人になると(個人事業でも基本は同じですが)やらなければならないことが煩雑過ぎて、分からなくなることがあるので整理しておきます。 逆に言うと、これだけ押さえておけば大丈夫ということ。 「活動はいいことやってるん...
代表コラム

夏の活動における子どもたちの安全を守るために

子どもを外に連れ出すというのは実に至難なことです。 ましてや水辺の活動となると水難事故の危険、低体温症の危険、子どもを見失う危険に不審者の危険からも守らなければなりません。 今年の危険な暑さは戸外に出ること自体が危険とされています。 対策な...
代表コラム

外で自由に遊ぶ権利を守る

滝山ネイチャークラブはなぜ自前の施設やフィールドを持たないか。 滝山ネイチャークラブの活動は自然の中で行います。 山や川、公園やキャンプ場を利用することもありますが、実は誰もが使える場所にこだわっているのです。 防犯の問題や利用の自由度から...
代表コラム

写真と言葉で伝える

写真と言葉で伝えるというのは保育と相性がいいんです。 それと、ラインやチャットの普及に伴い広がってきたこのふきだし機能は保育の事例発表に最適なツールです。 なぜなら、保育という営みにおいて、子どもの声を拾うということがとても重要だからです。...
代表コラム

保育は職人

私は自分で考え、自分で決める子を育てたいのに、自分はマニュアルを探し続けていたのだった。保育や子育てにマニュアルはない。保育は職人だ。経験と勘が必要だと思う。 それから私は、自分の保育を作り出していった。 あまりにも共感したので、珍しく引用...
代表コラム

写真を使って保育を伝える

写真を使って保育を伝える、発信・配信するという手法は今でこそ普及してきましたが、保育界では実は最近のことなのです。 今から20年前に個人情報の保護に関する法律、略して個人情報保護法が成立し、教育・保育現場も大きく影響を受けました。 緊急連絡...
代表コラム

保育ドキュメンテーション

写真を使って保育を記録・発信するということですが、私は、「入り口は広く、奥深いもの」にしておけばいい、と思います。 そもそも、保育ドキュメンテーションという言葉自体が定着していないし、言葉や概念を普及させることは目的ではありません。 定義を...
代表コラム

幼稚園・保育園のICT化

幼稚園、保育園でもICT化が進み、各園様々なドキュメンテーション機能を使った発信をしていることと思いますが、株式会社コドモン、ユニファ株式会社が現在有力なように感じています。 アプリを使った記録、発信については、現場の先生方の意見から、「初...