代表「今日のひとこと」

  • 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、その体験の中身(自由で楽しい遊び)が強調されるかもしれないが、安全に対する指導性と高い教育的効果を目指す志向性がなければ、楽しい!も実現しない。

  • 遊びになれば子どもは掃除でも何でも喜んでやる。
    そうじごっこ、である。
    ごっこ遊びは想像する力、行動する力、楽しむ力が必要だ。
    ごっこ遊びは、人生を楽しんで人を幸せにする。

  • いくら環境を用意しても、体験させなかったら意味がない。
    体験を教育プログラムとして経験させられる技術が滝山ネイチャークラブの強み。
    誰でも出来る訳じゃない。
    教育とはそういうものだ。

  • 高価な玩具でなくても想像する力があれば遊びを豊かにし、創造の世界を広げられる。
    豊富な素材を自由に扱える保障と、自由な発想を一緒に楽しむ存在が重要。

  • 自然の中で楽しく遊ぶことは技術だ。
    技術を身に付け、習慣化させることで、人生を楽しむ態度と行動習慣を身に付ける。
    人生を楽しもう。

  • 遊びの状態を見極めて、適切に働きかける。
    言葉で言うのは簡単だが、なんと難しいことか。
    今、遊びがどんな状態なのか。
    それについてどう働きかけるのが適切なのか。
    遊びの盛り上がり曲線を学ぶとそれが見えてくる。
    働きかけといってもそんなに多く、複雑ではない。
    環境を設定する。
    一緒に遊ぶ。
    遊びを見守る。
    安全を守る。
    遊びを区切ってリードする。
    手順・段取りを的確に指導する。
    子どもの話を聞いて気持ちに寄り添う。
    それを場面に応じて判断する力が必要だ。

  • 滝山ネイチャークラブは安売りをして営業するような新規入会キャンペーンを行わない。
    新しいお客様を獲得しようとして値段を下げるようなことは、今いるお客様に失礼だから。
    常に長くファンでいて下さるお客様のことを大事にするような経営でありたい。

  • 「楽しかったー!」と満足するまで遊び込む。
    人生は楽しい!自分次第で変えられる。
    それを徹底的に習慣化するまで身に付ける。
    言うのは簡単。それをプログラムに落とし込む。
    それが普及できれば、子どもももっと楽しくなる。
    大人ももっと楽になる。

  • 遊びを通して獲得する環境に働きかけていく力
    幼児期にはごっこ遊びがとても効果的だ。
    自然の中での遊び、とりわけごっこ遊びは未来を創る練習だ。
    繰り返し繰り返し、何度でも何度でも行う。
    どんどん上達する。
    遊びが未来を創る。

  • 自然の中での遊びを重視した活動を体験させているところはあるが、残念ながら体験で終わっている。
    時間が来たら「ハイ、おしまい、片づけて」とやっているところが多すぎる。
    体験をプログラム化して始めて教育の成果が期待できる。
    遊びの状態を見極める力が保育者には必要だ。

  • 大人はこの環境を設定するナレッジ、体験をプログラム化する技術、そして何より楽しんで行うマインドが必要だ。
    環境を用意するだけでは足りない。
    プログラムだけでもだめ。
    それを運用する保育者の向上心、運用する技術、ハートが重要なのだ。

  • やりたいことをして、人のためになる仕事をしようと思う。
    やりたくないことをして、誰のためにもならない仕事からシフトしよう。
    人にやらされて嫌々やる仕事から、自分から好きでやる仕事にシフトしよう。

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2019年5月20日 6:09 PM

    森のようちえんは子どもの自由な遊びを主体とした幼児教育です。

    また、子どもの遊びを大事にした見守る保育、待つ保育の重要性も説きます。

    子どもを指導すること、教え込むことの弊害も説きますが、子どもに指導しない、してはいけない、教えてはいけないということでは決してありません。

    待つ保育、見守る保育の課題は保育の一側面だけを捉えて、誤った保育方法が広がることです。

    待つ保育と言ったら、何でもかんでも待っている[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2019年1月29日 4:45 PM

    子どもと目線を合わせる。

    おそらく保育の教科書の一番最初に書いてあるのではないでしょうか。

    少なくとも、「子どもと目線を合わせる必要はなく、常に立って監視しましょう。」とは書いてないはずです。

    滝山ネイチャークラブは子どもと目線を合わせます。

    しゃがんで子どもと目線を合わせます。

    頭で「分かっている」ことを実践を繰り返し、習慣化するまで身に付けます。

     

    でも最近はそうではない[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年12月11日 9:46 AM

    なぜ私たちは子どもを自然にいざない保育するのでしょうか。

    形だけ真似てもだめです。

    「理念なき行動は凶器」と本田宗一郎は言ったそうですが、

    「理念なき保育」も然り。

    非常に危ういということです。

    保育の目的は人格の完成、人間形成にあります。

    平和で民主的な健康な人に育てるのです。

    リーダーや経営者、園長にその理念のあるやなしや。

    「お前の言っていることは理想論だ。」

    何度言[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年12月3日 7:25 PM

    全国の幼稚園、保育園は子どもの遊びを大事にしています。

    滝山ネイチャークラブも遊びを本気で大事にしようと思い、具体的に示していこうと思います。

    ・遊びの盛り上がり

    ・選択肢

    ・やり方も任せる

    何度もお話していますように、遊びには盛り上がり曲線というものがあります。

    時間の経過と共に盛り上がり、ピークを迎え、盛り下がっていく。

    このピークまで遊びを大事にする。このピークまでが子どもの満足[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年12月1日 7:28 PM

    子どもをみると言っても、どのように見るかということが重要です。

    昔、私がこの業界に入った頃、今でも慕っている先生に言われたことがあります。

    「子どもたちにちゃんとしろって言うけど、ちゃんとって何?」

    ちゃんとの「ちゃんと」を子どもに「ちゃんと」説明しろと。

    そうですね。大人はここを省略しがち。

    今日は「子どもを理解する」ということを「ちゃんと」説明しなければいけないと思い、お話します。

    子ど[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年11月8日 7:29 PM

    子育てを支援するということは 保育園で20年近く、子育て支援を担当してきました。 自分自身も2人の子どもの親として多くの方の支援を受けてきたことでしょう。 その経験から、親自身が心から「支援してもらっている」と実感できる働きかけをしていきたいと思います。 お金で手当てを付けることも支援かも知れないけれど、そ […]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年10月15日 7:31 PM

    心を育てる、とは言いますが、心というものをもう少し細分化して検証しないと曖昧になってしまいます。

    ここでは、「感情」と「言葉」、「感性」という視点で考えてみたいと思います。

    まず、感情については、臨床心理の研究が進み、分かってきたことがあります。

    それは感情をコントロールする力は、身体感覚と感情を十分に受け止めてもらう経験が必要だということです。

    例えば、転んで泣いている子には、痛くて泣いている子どもの[…]

  • 滝山ネイチャークラブ代表 さんが新しい記事を投稿しました。 2018年10月1日 9:23 PM

    滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、今でこそ雨でも雪でもへっちゃらで出かけますが、最初から出来た訳じゃないんです。

    最初は「怖かった」のです。

    (自分に出来るだろうか)

    (怪我させたらどうしよう)

    私を知る人なら「ほりちゃんでも、そう思うんだ。」と言うかも知れませんが、そんなものです。

    でも、「やりたい」という思いと、「やらずにはいられない」性格、そして「本当に子どものことを思ったらやろう」と[…]

  • さらに読み込む