保育士不足の理由

待遇の悪さというのも原因だとは思いますが、それよりも何よりも、保育士のやりがいが一番重要なのではないかと思います。
待遇を改善していくのと同じくらい、いやそれ以上に保育士がやりがいを持って働ける環境作り、未来へ向かう志向性、それを語るリーダーの存在が重要なのではないかと。
「10年後、君はこうなれる。」「10年後、こんな保育園にしよう」と語れるか。
僕はこの道で食べていける仕組みを創ります。(森のようちえん)今、森のようちえんで食べていける人がどれくらいいるのか。職業も創造していくんです。10年後には「私、森のようちえんの先生になる!」という学生さんが増えて、社会的に認知されて、職業として食べていける、そんな仕組みを創って待っています。
今の園に、社会に、不平不満愚痴を言っているだけでは、子どもが救われません。
あなたは子どもに何をしているんですか。
仕事をこなすことだけで精一杯で仲間に挨拶をすることも忘れる職場で未来を創るなんて出来るんでしょうか。
「理想論をかざして格好つけるな」と言われるのがオチなので、行動に移して結果で示すしかありません。
何より僕たちは、様々な問題解決に向けて、逃げない、積極的に働きかける、物や自然、人と関わる人材を育てていこうというのなら、大人が、自分が問題に向かって行動していかないと、彼らにこうなる、というモデルとして示しがつきません。
園や社会は自分の鏡です。
なげくようなことがあるとしたら、なげかれるような自分だと思って、歯を食いしばってハングリーにどん欲に学び、見返してやるぐらいの気概でがんばれ、なんて言うのはもはや古いのでしょうか。
自分は常にハングリーでありたい、その方が上がっていける、上がって来られたと思っているので、常に自分を奮い立たせるようにしています。
未来への希望があると明るく立ち向かえるように思えます。
自分で未来を思い描き、それに向かって具体的に行動する。
未来は思い描いた人によって創られる。

LINEで送る

コメント