2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 ソトアソビスクール スキル 正しく練習する 子どもと関わる技術は練習を積み重ねることで、誰でも向上させることが出来ます。 技術には、理屈があります。プロセスがあります。ポイントがあります。 それらを学ぶことで誰でも向上させることが出来ます。 しかし、正しく練習しな […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 ソトアソビスクール スキル 子どもと関わる大人の役割と存在 子どもの教育には、子どもと関わる大人の役割と存在がとても重要です。 子どもがやろうとしていることをじっくりと観察し、 挑戦を支える役割です。 側に寄り添い、子どもの内面を読み取ろうとし、その子を理解したいと願う大人の存在 […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 ソトアソビスクール スキル 体験の組み立て方 滝山ネイチャークラブの森のようちえんは自由な遊びを基本とします。 遊びは子どもが主体的に環境に働きかける営みです。 最初は「観察」しましょう。 子どもが何を選び、どう遊び出していくか。 この時にはまだ働きかけない。 しっ […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 ソトアソビスクール スキル 環境を通して指導し、体験を通して学ぶ 「私もあんな大人になりたい」と思ってもらえるような子どもにとって魅力的な存在でありたい。 幼児期には、教え込むことより環境を通して感じたり、考えたり、体験することそのものがとても重要です。 だから私たちは良質な自然環境を […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 ソトアソビスクール マインド 子どもの価値観を尊重する 子どもが大事にしているものを大事にする 子どもが見ているものを一緒に見る。 子どもの興味関心がどこにあるか。 そこに寄り添う気持ちが大事です。 ただ黙って側にいるだけでいいかもしれない。 それだけで、「あなたが大事にして […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 ソトアソビスクール スキル 大人のポジションと役割 子どもを山の斜面で遊ばせたり、山に連れていくときには、下から見守りましょう。 子どもの表情を見て声をかけたり、状況を見て助言したり助けたりすることが出来ます。 登るときに助けを求める子や、不安な子には横で支えたり、上から […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 ソトアソビスクール スキル 安全な活動を目指して フィールドの危険と子どもの心理、発達、行動特性を理解する 子どもの活動で難しいのは、複数の視点が必要だと言うことです。 すべての事業の基本である安全はもちろんですが、安全という視点だけだと「子どもを預からないのが最も安全 […]