新着

新着

夏のソトアソビのススメ

この夏は子どもたちと一緒に裏高尾の豊かな自然を満喫してみませんか。 子どもたちと川で遊んだり、 サワガニや魚を捕まえたり、 とにかく一緒に楽しみましょう! 説明会があるから安心! ...
スキル

子どもとのかかわり方を学ぶ

週末、大人の学び舎 自然の中で子どもとかかわるソトアソビスクール 子どもとかかわることは技術 経験を積み重ね、練習すれば誰でも上達できる。 子どもを怒って大人の言うことを聞かせて怪我を防ぐのか、 子ども...
ソトアソビスクール

保育者のための体験講座「ソトアソビスクール」アドバンスコース

活動中に雨が降ってきたらどうする? ハチに刺されたらどうする? 災害時、子どもたちを安全に避難誘導できる? 森のようちえんのような活動が良いという事は誰もが理解するところではありますが、実際やるかやらないか、出来るか出来ないか...
ソトアソビスクール

大人の体験講座

18歳以上の大人を対象にした体験講座、ソトアソビスクールにお越しください。 自然の中で子どもと関わる体験が、新しい発見と喜びにつながります。 自ら体験したことは忘れません。 楽しく学び、継続することで子どもの見方、関わり方を身につける...
スキル

保育者の役割とポジショニング

子どもを引率する際の保育者のポジショニングについて、大きく分けて3つの役割があります。 1つは、子どもの先頭に立ってリードする役割 2つ目は、子どもの後ろから見守る役割 3つ目は、子どもの側で気持ちに寄り添う役割 ...
働きかけ

安全のために

安全のための装備 その1.レインウェア 野外での活動でレインウェアは必需品です。 大人も子どもが着用している性能以上のレインウェアを用意しましょう。 その2.リュックカバー ただ被せるだけのものより、背中側...
働きかけ

子どもを観察する

子どもたちは実によく観察します。 虫メガネを使ったり、観察ケースで覗いたり、石をひっくり返したり、登ったりして。 よく子どもと関わっているとこういう質問を受けることがあります。 「どうしたらいいですか?」 ま...
タイトルとURLをコピーしました