2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 ソトアソビスクール 森のようちえん 雨の日の遊ばせ方 「天気が悪いのではない。服装選びが間違っているのだ。」 スウェーデンのことわざのように、適切な服装選びによって雨の日でも快適に過ごすことが出来ます。 森のようちえんの子どもたちには、モンベルのレインウェアを推奨しています […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 ソトアソビスクール スキル 子どもとのかかわり方を学ぶ 週末、大人の学び舎 自然の中で子どもとかかわるソトアソビスクール 子どもとかかわることは技術 経験を積み重ね、練習すれば誰でも上達できる。 子どもを怒って大人の言うことを聞かせて怪我を防ぐのか、 子どもの発達と野外の危険 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 ソトアソビスクール スキル 安全な水辺の活動のために 安全な水辺の活動のノウハウを学びましょう。 学ぶことで安全の質が高まります。 安全の質が高まるとさらに楽しむことが出来ます。 川遊び導入編 体験を通して、安全な水辺の活動を学ぶことが出来ます。 ぜひトライアルコースで体験 […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 ソトアソビスクール マインド 子どもと仲良くなるには 子どもと仲良くなろうと思ったら、子どもと一緒に遊ぶことです。 子どもは一緒に遊んでくれた人のことを信頼します。 子どもは走るのが好き、身体を動かすのが好き、くっつくのが大好きです。 一緒に体を動かして遊んでくれ、鬼ごっこ […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 ソトアソビスクール スキル 保育者の役割とポジショニング 子どもを引率する際の保育者のポジショニングについて、大きく分けて3つの役割があります。 1つは、子どもの先頭に立ってリードする役割 2つ目は、子どもの後ろから見守る役割 3つ目は、子どもの側で気持ちに寄り添う役割 山登り […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 ソトアソビスクール 働きかけ 安全のために 安全のための装備 その1.レインウェア 野外での活動でレインウェアは必需品です。 大人も子どもが着用している性能以上のレインウェアを用意しましょう。 その2.リュックカバー ただ被せるだけのものより、背中側でバンドで留め […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 ソトアソビスクール 働きかけ 子どもを観察する 子どもたちは実によく観察します。 虫メガネを使ったり、観察ケースで覗いたり、石をひっくり返したり、登ったりして。 よく子どもと関わっているとこういう質問を受けることがあります。 「どうしたらいいですか?」 まずはよく観察 […]