子どもとのかかわり方3ステップ

子どもとのかかわり方を3ステップでお伝えします。

1.姿勢・心構え・マインド

ハーバード大学の研究でなくても、人生において心構えが重要であるのはもはや自明の理です。

いわんや子どもと関わることも心構えが重要です。

その姿勢、心構えについて、肯定的な雰囲気を形成し、相手に自尊感情、自己肯定感を高めることを基本にします。

子どもの意見、発想を否定せず、「もっとこうした方がいい」と提案もせず、ただ肯定的に「いいね」といった態度を習慣化しましょう。

知っていても、そうとは分かっていても出来ないものです。

sotoasobi-schoolでモデルを見て視覚情報からインプットし、習慣化するまで継続して体験しましょう。

2.能動的な体験を構築する

徹底して能動的な体験を構築しましょう。

子どもたちはどこでも遊び出していける訳ではありません。

遊びたくなるような魅力ある環境を用意しましょう。

もちろんこれだけで能動的な体験が出来るなら苦労はしません。

アドバンスコースで学びましょう。

アドバンスコース
ステップアップしてより深く学びたい。 野外の自然体験活動に始まり、幼児の発達理解や応急処置、活動の運営方法まで、あなたの「知りたい」にお応えします。 「分かる」を「出来る」に変えましょう。 その先の喜びと...

3.働きかけ、言葉がけの精度を高める

事故、怪我なく安全に遂行するには、大人の果たす役割が大です。

場面・状況・対象に応じて、適切に働きかける。

これには経験を伴うトライアンドエラーも必要です。

それを繰り返すことで、判断の精度が高まり、自信にもつながります。

今この場面をどう読み取るのか。

それに対して、どうするのがベストか。

実は、これには経験だけでは不十分です。

仲間や先輩のエピソードが必要です。

他人の出来事を我が事と捉える主体的な物の捉え方が必要です。

 

理屈ではこうでも、みんな出来る訳ではありません。

また対象によってファーストステップが異なるので、基本的に指導は個別化になります。

複雑で、面倒な、それでいて崇高な保育について学ぶというのは本当に難儀です。

でも、それらを学ぶ機会があります。

それを練習する体験が待っています。

ぜひお越しください。

 

タイトルとURLをコピーしました