滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

子どもの声を逃さず拾う

子どもが「描きたい!」という欲求を大事にする。そのために、リュックには画用紙やスケッチブックとマーカーやクレヨンを忍ばせておきます。マイスケッチブックを持ってくる子もいます。いつでも、どこでも、子どもの描きたいという欲求を大事にしたいと思い...
森のようちえん

よく見る体験

よく見る体験とその行為を肯定的に捉える働きかけ子どもは興味ある物ならよく見てみようとします。自然は実に魅力的で子どもたちの心を捉えます。子どもたちが「もっと見てみたい!」と思える環境を用意したいと思います。そんな子どもたちの興味関心を肯定的...
森のようちえん

「情報活用」「探求心」

文部科学省が新しく5歳児向けの教育プログラムを作る方針です。プログラムでは、生活や学習の基盤となる「言葉」、「情報活用」、「探究心」に関する能力や態度の育成を目指します。「情報活用」は遊びながらタブレット端末に触れるとあります。例えば深海の...
森のようちえん

お泊りキャンプ1日目その1(11月23日)

設営編みんなで建てる。構造は出来るだけシンプルで、子どもでも見通しが持てるといい。安全と教育的効果で選んだらこのテントになりました。スノコやシューズラックが夜トイレに起きた時もあわてない安心を支えます。冬のキャンプにお勧めです。コットベッド...
森のようちえん

森のようちえん(11月11日)

教育は小規模で教育という事業に「安く、早く、大量に」という考えは合わないのです。私たちは、小規模で良質な教育を目指します。教育の成果は時間がかかるのです。それでも私たちは、子どもが育つ法則を知っていますから、自信を持ってお伝えすることが出来...