代表コラム

代表コラム

保育士不足の理由

待遇の悪さというのも原因だとは思いますが、それよりも何よりも、保育士のやりがいが一番重要なのではないかと思います。待遇を改善していくのと同じくらい、いやそれ以上に保育士がやりがいを持って働ける環境作り、未来へ向かう志向性、それを語るリーダー...
代表コラム

監視員

保育に監視員は必要ありません。保育士の基本フォームは後ろ手に組む姿はありません。これは偉い人が子どもを監視するときの態度です。保育士は保育中、手を後ろで組んではいけません。なぜなら、とっさのときに動けず、反応が遅れるからです。子どもを見守る...
代表コラム

保育とは?

答えはいつもシンプルなところに行き着く、というのが心情。保育とは?子どもが育とうとする力、育つ力を信じる子どもに、環境に、積極的に働きかけるそして、 「待つ」これらは順番ではありません。信じる 働きかける 待つこれこそが保育のキーワードです...
代表コラム

研修生

滝山ネイチャークラブでは研修生として、若い学生さんや保育士さん、教育関係者を受け入れています。一つは人材育成として次代を担う指導者の育成が必要であると考えるからです。練習する機会も体験もないまま現場に出たとしたらどうでしょう。技術は磨くこと...
代表コラム

ない方がいい

人間、物があるとそれに頼り、考えなくなる。工夫しなくなる。創造の余地がなくなる。だとしたら、何でも買い与えることは子どもたちの考える、工夫する、創造する力を奪うことになる。僕たちは物を買うときも、それを子どもに与えるときも、よく考えるように...
代表コラム

滝山ネイチャークラブの売るモノ

滝山ネイチャークラブは「愛」を売ります。あなたのハートを射止めるためにはありとあらゆる工夫をして伝えます。商品は何もありませんが、「体験」をプレゼントしたい。喜んでもらいたい楽しんでもらいたいくつろいでもらいたい滝山ネイチャークラブ代表 堀...
代表コラム

大人の自然体験

木漏れ日の下から ハンモックに寝そべって、見上げた空の青さ首の横を通り抜ける風を感じたのはいつ以来だろう木の声 葉っぱの声子どもが話しかけるのも あながち うそじゃない見えないものこそ 大切なものが ある聞こえないと思っていたことが 聞こえ...
代表コラム

滝山ネイチャークラブ

ここに来ると、自然体になれます。ここに来ると、やりたい保育が見つかります。ここに来ると、なりたい自分になれます。保育者、募集中。滝山ネイチャークラブ
代表コラム

新しい暮らしの提案

新しい暮らしの提案というと大袈裟ですが、新年にあたり次年度の事業計画を立てながらメッセージとして発信していきたいと思います。「週末は親子で、家族で自然の中へ」 白梅大学の汐見学長が生活の二極化という言葉で仰っていることですが、平日は仕事もあ...
代表コラム

無条件の愛

サンタを出汁に子どもを躾けてはいけません。「良い子にしていないとサンタさん来ないよ」サンタさんは条件付きでプレゼントを持ってきません。「良い子にしてないとプレゼントあげないよ」ファンタジーの世界を大事にしてあげるということと、条件付きで子ど...