代表コラム

代表コラム

未来につなげる循環システムの提言

1.非常食のローリングストックコロナ禍における災害時の避難場所についてスタッフで検討を進めています。具体的には、一律に避難場所を設定するのではなく、災害や避難の目的に応じて避難場所を選定するという考え方です。水害時にはここ、地震の時にはここ...
代表コラム

子どもの欲求を適切に満たす

「もっと見たい」「知りたい」「やってみたい」子どもたちの遊びたいという欲求を満たしてあげたいと思います。だから私たちは、子どもたちを自然環境に誘い、子どもたちのやりたいという思いを大事にします。実は、このやりたいという思いは内発的な動機付け...
代表コラム

有線LANの勧め

今、多くの人がテレワーク、オンラインでお仕事、会議、勉強されていることと思います。それもネット環境が整い、オンラインで可能な業態、内容であることが条件です。しかし、こうも世界中でネット利用量が増えてくると障害も増えてきます。家庭内の通信量で...
代表コラム

想像力

ウイルスも怖いが、それよりやっかいで忌むべきもの。それは、エゴとデマと差別だ。でもそれは、誰の心にもある。自己中心的で自分勝手な行動はなかっただろうか。よく調べたり、考えもせず、人のうわさや情報をうのみにして、他者に広めたり信じたりして、無...
代表コラム

体験を止めない

1.現在の学習状況子どもたちの学習が心配です。3月からおよそ2ヶ月、まともに授業も受けられずこのままでは学習に大きな差が出てきます。大学もオンラインに切り替えて授業を開始するところもあるようですが、まだガイダンスといった段階で本格的な学習に...
代表コラム

親になる

先日の小学校入学式の日、新1年生が新しいランドセルを背負って保育園の前を通っていきました。「おめでとうございます。」そんな中、あるお父さんが下の子を連れて保育園に登園してきました。スーツ姿で上のお兄ちゃんの入学式にこれから出席するようでした...
代表コラム

保育園における感染症対策

前代未聞、未曽有の全国一律学校休校に伴い、図らずとも本質を問われる1週間でした。感染症対策について、厚生労働省のガイドラインを今一度読み込みました。そこで感じたことの一つが、保育園はすごい!ということ。これまで、ノロウイルス、ロタウイルス、...
代表コラム

やりたいことを実現する方法

1.やりたいことを強く願う、強く思うことやりたいことが自分で分かっていないと実現できません。やりたいことを明らかにし、目標を明確にしましょう。「やりたいことをやる」そのやりたいことの中身、内容を探りましょう。2.正しく努力することやりたいこ...
代表コラム

森のようちえんで起業という働き方

やってみたい!やってみる!それから考えるみなさんは今、やりたいことをやっていますか。滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは子どもの「やってみたい!」という意欲を大事にしています。子どもたちにも「やってみたい!」と言う気持ちと「実際にやって...
代表コラム

子どもと関わる大人でありたい

とにかく子どもと関わりたかった。子どもと一緒に遊んで、子どもと一緒に感じ、生活する。目線を合わせて、時に子ども以上にはしゃいだり、教育なんか難しいことはそっちのけで。「先生なんだから」多くの批判にさらされても、それでも子どもと関わる、そんな...