関わり方

川で安全に遊ぶには

1.ライフジャケットを着用しよう 水辺で活動するすべての幼稚園、保育所、小学校、学童保育所、子供会においてライフジャケットの着用が当たり前となり、安全に対する意識が高まることを願っています。 大事なことは、「ライフジャケットを着...
関わり方

危ないってこと、ちゃんと伝えるには

セーフティートーク 事前の注意説明が必要な場合があります。 子どもたちは、危険を知らないこともありますから、事前に危険について知らせておかないといけません。 「山にはハチやヘビがいるからね」 「この葉っぱは触...
関わり方

ライフジャケット、着させていますか?

ライフジャケットの勧め みなさん、水辺の活動の際には、ライフジャケットを着用しましょう。 安全の質が格段に上がります。 今回はそんなライフジャケットの選び方について 私たちがライフジャケットを使って水辺の活動...
環境設定

野外の活動の下見のポイントとは?

明日からのサマースクールの実地踏査(下見)に行ってまいりました。 よく保育でも実踏とか下見と言って、事前に現地調査を行うと思いますが、実踏にはポイントがあります。 その一つが直前の調査です。 自然のフィールドは日々変わりま...
関わり方

若者の「やりたい」をサポートする「森のカレッジ」

ある勉強会で、自分と同じ40代の参加者に混じって自分の娘と同じ世代の若者に出会いました。 学生の力で社会を変えるということをプレゼンして、そう言えば娘もそんなことを言っていたなと思いました。 若者の中にも、しっかり考え、熱く行動する若者がい...
関わり方

あなたの幸せと成長が会社の利益

 現在私は、森のようちえんという野外で行う幼児教室の園長という役割と、合同会社滝山ネイチャークラブの代表という肩書を持っています。どちらにおいてもまず最初に大事になってくるのが、理念(=目的)だと思っています。  森のようちえんは自然体験活...
関わり方

ソトアソビスクール事前説明会

暑い最中ではありましたが、事前説明会を開催し、これまでの群馬、茨城を超える北陸からもご参加いただきました。 みなさん立場は違えど、学ぶ意欲、実際の行動力、そして貢献の志ある素晴らしい若者たちです。 ソトアソビスクールでは、資格も経験も...
タイトルとURLをコピーしました