スキル このおもしろさは絶対伝わる 雨水を貯めているドラム缶。 子どもたちが見つけて何やら相談。 どうやらスープを作っているらい。 あのね、子どもの遊びってね・・。 こんなことしていいんですか?とか、危なくないんですか?... 2023.11.25 スキルマインド遊び
スキル 初心者から経験者まで 子どもと関わるということは実に多くのことを考えなくてはなりません。 子どもの発達やその子の個性、行動特性や自然の中なら野外の危険のことも。 考えるときりがありません。 全部不安がなくなったら関わろうと思っていたら、おそらく... 2023.09.23 スキル新着
スキル 子どもとの関わり方を学ぶ 子どもへの働きかけは、 子どもの気持ちに寄り添い、援助すること 子どもの遊びを見守る場面 子どもと一緒に遊ぶところ これらを状況と場面、対象に応じて判断して、働きかけ方を選ぶところに難しさがあ... 2023.08.06 スキル働きかけ関わり方
スキル 保育ドキュメンテーション実践講座 今から25年ぐらい前からデジカメで保育を記録し、発信してきました。 やはり、撮り方というのがあります。 講座では、写真の撮り方からパソコンへの取り込み方、写真の管理方法を学びます。 そうした作業を通して、ご自身の保育観を見... 2023.07.20 スキル
スキル 子どもを見守るべきか、それとも出た方がいいか 遊びを通した教育(Playful Pedagogy)を行っていると、 「どこまで見守り、どこから手を出せばいいか分からない。」 と言われることがあります。 目安は子どもが夢中になって遊んでいる時には、出来る... 2023.07.01 スキル働きかけ
スキル プログラム作りの要点 幼児の環境設定については、「環境設定のポイント」で述べたように、変化と刺激、子どもにとっての魅力がポイントでした。 では、これらを満たしてさえ入ればいいのでしょうか。 某テーマパークはまさにこれらのポイントを押さえている... 2023.06.27 スキル
スキル 子どもとのかかわり方について 場面と状況に応じて 「子どもとどう関わったらいいんですか?」 という質問を受けることがありますが、答えは一言では表せません。 場面と状況に応じて変わるからです。 広い原っぱで遊んでいる場面、横断歩道を渡る場面、子ども... 2023.05.26 スキルマインド働きかけ関わり方