関わり方 野外での子どもとの関わり方 子どもと自然の中で関わる。 その際の基本的な行動・動作・姿勢など、メソッドとしてお伝えしていきます。 1.肯定的な言葉がけをする。 「いいね」この言葉をかけましょう。 子ども(相手)は自分の行動が認められているのか、... 2025.01.28 関わり方
環境設定 子どもの成長に合わせて環境を変える 対象に応じてフィールド(環境)を変える。 何も野外に限ったことではありません。 保育でも、子どもたちが変わればお部屋の環境設定を変えます。 自然遊びでも子どもたちの状態や成長、発達に合わせてフィールドを変える必要があります... 2025.01.24 環境設定
働きかけ 能動的な体験における子どもとの関わり方 子どもは予測不可能な存在です。 こちらの思い通りには動いてくれません。 自由で能動的な体験にしたら、子どもが環境に対してどのような反応を示すか、よく観察しないといけません。 自然の中はどんな危険があるか分かりませんから、子... 2025.01.22 働きかけ関わり方
スキル タイムマネジメント 時間で子どもを管理するのではなく、遊びの盛り上がりを見て活動をコントロールする(働きかける)、そう言っても、時間の管理も必要です。 時間を確認出来る時計を身に付けましょう。(スマホはこれに該当しません。活動中はスマホの使用を控... 2025.01.22 スキル
関わり方 子どもとのかかわり方3ステップ 子どもとのかかわり方を3ステップでお伝えします。 1.姿勢・心構え・マインド ハーバード大学の研究でなくても、人生において心構えが重要であるのはもはや自明の理です。 いわんや子どもと関わることも心構えが重要です。 そ... 2025.01.19 関わり方
プログラム 安全な自然遊びを実行する習慣形成 program、能動的な体験にする。 大人はとかく、子どもに何でもやらせたがりです。 自然体験、授業、保育、教育。 基本的にはこちら(大人)が頑張る方法、子どもにとっては受動的な体験にしがちです。 「何かしなくては」... 2025.01.17 プログラムマインド働きかけ