森のようちえん

滝山ネイチャークラブ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 保護者用マイページ
    • オンライン相談
    • 父母講座
    • 10年支援
    • 会員販売
  • 滝山ネイチャークラブ
    • プレ森のようちえん
    • 親子じかん
    • アウトドアスクール
  • お問い合わせ

就学前教育

11月12日、森のようちえん

2017年12月1日 by 滝山ネイチャークラブ

感じ、考え、行動する子どもに

子どもが自然の中で、感じている機会をとらえ、それを大事にします。
「知ることは感じることの半分も重要ではない」とはレイチェル・カーソンの言葉ですが、私たちは、
幼児期に知識を教え込むことよりも、自然の中で感じることを大事にします。
脳内で行われている自己内対話の機会をとらえ、それを邪魔しません。
その先にある、環境に自ら働きかけていく子どもになって欲しいのです。

自由に体を動かす

自由に体を動かすという経験が身体機能の発達に効果的であることは明らかですが、私たちは出来るだけ多様な動作を期待します。
幼児期には柔軟でしなやかな体を作ることがとても大事なのです。
それには自らやりたいという意欲に基づく、魅力的な環境を整えることが大切です。

楽しいということは教育的である

こうした教育活動のすべてが楽しい遊びを通して行うことで、その教育効果は高まります。
「どうしたら楽しいか」
それを追求し、安全に活動するために一人ひとりの発達を理解し、個別に援助していきたいと思います。
滝山ネイチャークラブ
森のようちえん
代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 子育て, 就学前, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 自然

11月5日、森のようちえん

2017年11月15日 by 滝山ネイチャークラブ

発達に応じた個別の援助

私たちは子どもたち一人ひとりの発達に応じた援助をしていきたいと思っています。

具体的には、働きかけ方、子どもとの距離が違います。

子どもの意欲を大事にしたいと思っても、年長の子と年少の子では距離感が違います。

発達が早く、出来る子は、その子の権利を守りたいから、子どもの力を信じて距離を測るのです。

「子どもを信じる」とは聞こえはいいですが、判断を誤ると怪我につながります。

私たちは怪我を恐れて制限するのではなく、子どもの理解をより深めて、適切な距離感をつかみたいと思います。

子どもの遊びを保障します。

子どもがより良く育つに当たって、遊びが必要だというのは分かっていてもその遊ぶ機会と場が保障されているかと言ったら甚だ疑問です。

幼児期の遊びは、学びです。

私たちは子どもたちの遊びを大事にしたいと思います。

具体的には、時間で管理するよりも遊びの盛り上がりを尊重したプログラムを採用しています。

それが小学校就学以降の教科カリキュラムと幼児期の経験カリキュラムの違いです。

これは学校教育を否定するものではなく、対象が違うのです。

具体的にはたっぷり遊ぶ経験と、その遊びが保障されているといった実感が必要なのです。

 

多様な関わりから学ぶ

滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、開設当初から徹底して異年齢の集団構成にこだわっています。

大きい子が小さい子の面倒を見て、小さい子は大きい子をモデルにする。

そうした関わりを超えて、「大きい子だから」とか「小さいから」ではなく、その子自身の理解を深めて、相手を尊重する態度を身につけて欲しいと思います。

そんな人に対する寛容な心を育てたいと思います。

これからの世界で活躍していくのは多様な考えを持った人と互いに尊重しあい、大いなる事業を成し得ていく力を持った人たちだと信じます。

 

滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、自然体験に重点をおいていると思われるかもしれませんが、体験はあくまで手段なのです。

子どもたちがより良く育つ環境を考えたら、自然環境に行き着いただけであって、その環境で私たちがどう子どもに働きかけ、子どもたちが何を獲得するのかということが大事なのだと思います。

そんな子どもたちのより良き育ちのサポートとなりますよう益々専門性を高め、子どもたちとの信頼関係を深めていきたいと思います。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 子育て, 就学前, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 自然

10月29日、森のようちえん

2017年10月31日 by 滝山ネイチャークラブ

ここのところの長雨で、とにかく少しでも外遊びさせてあげたいなと思っていました。

子どもたちはカラフルなカッパに身を包むと外に飛び出していきました。

雨の日って、とにかく「おもしろい!」

子どもたちは「アマダレポッタン」を楽しんでいました。

お昼は教室に戻ってお弁当にして、食べた後は大好きなダンボールハウスを作って遊びました。

「自分たちで作る」「適度な囲まれ感」「どんどん広がる」

子どもたちにとっての楽しい要素が満載です。

幼児期にはこうした「協働」や「表現」といった活動がとても重要です。

月に1回の活動の中で、こうした活動に取り組むことが難しいのですが、チャンスを逃さず、経験させていきたいと思います。

滝山ネイチャークラブの森のようちえんは、雨でも活動します。

保護者の皆様には無用なご心配をおかけしないように情報を提供しながら、対象(自然気象や子どもたちの様子)に合わせてプログラムを変更していきます。

レインウェアや長靴、リュックカバーなどの装備を整えて、野外の知識や子どもと関わる専門性を高めて、安全で楽しい活動にしたいと思います。

いつも滝山ネイチャークラブの活動にご理解とご協力いただき、心から感謝致します。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡 正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 就学前, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 自然

9月24日、森のようちえん

2017年10月3日 by 滝山ネイチャークラブ

子どもの環境には複数の選択肢があるといいなと思います。

いつも行く、初沢山には緩やかなコース、急斜面のコースなど子どもたちの意欲や発達に応じて子どもたち自身が選べる環境が用意されています。

出来るだけ多様な年齢構成で集団を編成したいと思っています。

上の子が助けて、下の子が真似る。

実は、それだけではなくて、他者を尊重した上での寛容な心を育てたいのです。

違いを認め、相手を尊重し、寛容であって欲しいのです。

滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは、ごっこ遊び、ままごと遊びも大事にします。

山頂での絵本の読み聞かせと同じように、子どもたちの想像力、イマジネーションを育てたいと思っているのです。

子どもたちには聡明であって欲しい。

物事の本質を見抜く、多角的な物の見方をする、聡明な人であって欲しい。

物事の多面性を体験を通して習慣化するまで身につけて欲しい。

だから、子どもたちと一緒に「しゃがんで」「ひっくり返して」「掘ってみる」のです。

そうすることで見えてくる不思議さに気づいて、感動する体験を子どもたちと一緒に共有したいと考えます。

やっていることは自然の中で遊んでいるだけに見えるかもしれませんが、とても重要な学びだと考えています。

 

幼児期にこそ、自然の中で学ぶ体験を

 

いつも滝山ネイチャークラブの活動にご理解いただき、保護者の皆様には本当に感謝しております。

来月もお待ちしています。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 子育て, 就学前, 就学前教育, 幼児, 幼児教育, 教育, 森のようちえん, 自然

9月10日、森のようちえん

2017年9月21日 by 滝山ネイチャークラブ

子どもたちには「自由」であって欲しいと願います。

滝山ネイチャークラブの考える「自由」とは、「身勝手」とは違います。

「出来ないかも」「失敗したらどうしよう」といった自分自身の弱さからの解放なのです。

「自由」な子は挑戦します。自らの欲求に基づき、「もっと見たい」「もっと知りたい」という知的好奇心にあふれています。

だから私たちは、「学ぶ喜びを知る人であれ」と願います。

人に言われたからとか、やらされてやるのではなく、自らの内発的な動機付けに基づき、主体的に行動する子どもに育てます。

滝山ネイチャークラブの森のようちえんは3歳から小学生まで異年齢の集団で編成しています。

多様な関わりの中から「寛容な心」を育てたいと考えます。

「自由」な遊びを通した「学びの体験」

これから世界で活躍する子どもたちにとって必要な多様性を受け止めていく寛容な心を育てる森のようちえんにぜひお越しください。

まずは入園説明会、そして親子体験会にご参加いただき、親子で「大切なこと」を感じていただけたらと思います。

スタッフ一同、心よりお待ちしています。

滝山ネイチャークラブ

代表 堀岡正昭

カテゴリー: 森のようちえん タグ: ソトアソビ, 体験, 就学前教育, 幼児教育, 森のようちえん, 自然
« 前へ 1 2 3 4 5 … 9 10 11 12 13 14 15 次へ »

友だち追加

アカウント名

予約メニュー

  • 予約カレンダー
  • 予約履歴

最近の投稿

  • 雨の日を楽しむ 2022年6月25日
  • 自由に描く 2022年6月25日
  • 人と関わる森のようちえん 2022年6月22日
  • 素材を自由に扱う 2022年5月29日
  • 子どもと同じものを見る 2022年5月29日

3歳から入園できる週末森のようちえん

 

2歳から入園できるプレ森のようちえん

 

親子で楽しむ自然体験

 

小学生を対象にしたアウトドアスクール

 

野外で子どもと関わる体験講座

 

森のようちえんの滝山ネイチャークラブ

アーカイブ

サイト内検索

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


合同会社 滝山ネイチャークラブ
Takiyama Nature Club Inc.
〒192-0153
東京都八王子市西寺方町1019-269
1019-269 nishiterakata-machi, hachioji-city, tokyo japan
TEL/FAX:042-699-1721

サイトマップ

  • 概要
  • 利用案内
  • ブログ
  • 2022年度 森のようちえんのしおり
  • ボランティア受け入れ
  • 保育視察見学受け入れ
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 森のようちえん.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com