森のようちえん

森のようちえん

5月19日(日)

自由に身体を動かす体験自由に身体を動かす体験を保障します。子どもは身体を動かしたいという欲求を持っています。その欲求を適切に満たしてあげることで情緒が安定し、丈夫でしなやかな身体になります。また、特定の動作だけではなく、様々な動作が期待でき...
森のようちえん

5月12日(日)NO.2

ごっこ遊びが未来を創るあっちでもこっちでもお家づくりに忙しそう。イメージの中の想像の世界を楽しみ、素材を見立てて、工夫して作る営みです。お互いのイメージをすり合わせ、ああでもない、こうでもないとやり取りするということは、コミュニケーションに...
森のようちえん

5月12日(日)

よく見て、よく調べる。子どもは興味あるものはよく観察します。「なんだろう?」という好奇心が、「見てみたい」という意欲になり、「もっと知りたい」という知的探求心につながります。勉強したくなるような環境さえ用意しておけば、子どもは自ら学ぼうとす...
森のようちえん

5月11日(土)

素材にあふれていること森のようちえんに限らず、子どもの教育環境にはたっぷりの素材を用意したいと思います。自然は素材にあふれています。しかも自由自在。葉っぱも、木の枝も、木の実も、石も。そして重要なのが、変幻自在だということ。子どもたちに掛か...
森のようちえん

ザリガニ捕り遠足(4月28日)

ライフジャケットの着用法ベルトを締めて、身体にフィットさせることが重要です。特に股のベルトがある物は、しっかり締めておかないと水中でライフジャケットが脱げて危険です。さらには体格に応じたサイズを選ぶということも重要です。滝山ネイチャークラブ...