森のようちえん

森のようちえん

森のようちえん(12月15日)

良質な自然体験というのは、自然環境だけではありません。そこでの体験の中身と良好な人間関係が重要です。子どもたちの発達に合った安全な環境であること。幼児教育の目的が達成できる体験が経験出来ること。子ども同士の関係性を理解し、子どものより良い育...
森のようちえん

森のようちえん(12月14日)

遊ぶのに理由はいらない。葉っぱを集め、石を運び、そして遊ぶ。感覚と感情は一生忘れません。だからあったかい感覚と快の感情であって欲しいと思います。森のようちえんは人生の縮図。挑戦、葛藤、冒険。その冒険が安心と信頼に支えられたものであって欲しい...
森のようちえん

森のようちえん(12月8日)

自然を感じる今年はいつもより紅葉がきれいに感じます。自分が感じたことを言葉にして「きれいだね」と伝えたいと思います。自然に口からあふれてくる思いを子どもたちと共有したいと思います。遊び込む体験木の枝を拾って帽子をかけたところから始まって、ど...
森のようちえん

森のようちえん(2019/12/7)

寒い日こそソトアソビ寒い日こそ外で身体を動かし、健康な身体を作って欲しいと思います。「遊びたい」「走りたい」「体を動かしたい」という欲求を適切に満たすことで情緒が安定します。遊びを通し、「自ら動かす」「様々な動作を経験する」ことで運動機能を...
森のようちえん

森のようちえん(12月1日)

遊びは自由に自然を感じる機会を提供します。感じ方はそれぞれ。変化と刺激を経験し、自分自身の感覚で感じる体験が必要です。人格・人権・個の尊重自分の感情に正直に、安心して表出できる場が必要です。人格・人権・個を尊重するというのは、その子の感情も...