森のようちえん

森のようちえん

冒険の先にあるもの

心と身体が育ち、未知の世界、出来るかどうか分からないことにも挑戦したくなってきました。一人一人の発達や能力、行動特性を理解し、安全な見守りは必要ですが、子どもたちにとっては、100%安全な状態があるとしたら、それははつまらないものです。子ど...
森のようちえん

森の教室体験会のご案内

毎月、森の教室体験会を開催しています。1回から参加できます。少人数で開催していますから安心してご参加ください。参加対象は3歳以上のお子様です。個別のご相談にも対応いたします。ぜひお越しください。ご予約は下記の予約カレンダーからご希望の日にち...
森のようちえん

自由の獲得

子どもたちには自由でのびのびと過ごして欲しいと思います。そうは思ってもなかなか難しいのが現実です。それでも私たちは、子どもたちの、というより私たち一人一人が自由を獲得し、自分たち自身の中の否定と闘い、自分自身の人生を謳歌していきたいと思いま...
森のようちえん

ワクワク森のようちえん

子どもたちの安全を守るには、子どもをよく観察することです。危なくないかな?子どもの行動を観察することです。子どもをよく観察することで、その場の危険を回避することが出来ます。次に、危険を予測することです。フィールドの状態やその子の発達、行動特...
森のようちえん

子どもの声を逃さず拾う

子どもが「描きたい!」という欲求を大事にする。そのために、リュックには画用紙やスケッチブックとマーカーやクレヨンを忍ばせておきます。マイスケッチブックを持ってくる子もいます。いつでも、どこでも、子どもの描きたいという欲求を大事にしたいと思い...