滝山ネイチャークラブ

森のようちえん

エピソードで伝える

私は長い文章より1枚の写真の持つ力を感じます。これまでも、自然の中で子どもが遊ぶことの価値と子どもたちが持っている力のすばらしさを伝えてきました。写真に言葉を添えて、ネットで日本中、世界中の人たちに伝えてきました。ここでもう一つ、エピソード...
森のようちえん

写真を使って保育を伝える

現在、幼稚園・保育園でもネットで情報を発信しているところも多いと思いますが、こうやって保育を発信、表現出来るようになったことを嬉しく思います。ホームページやアプリ、SNSを使った配信など様々な手法がありますが、今注目され、今後保育業界の発信...
森のようちえん

川の活動を中止にする判断

雨予報で川の活動は中止にしました。これからの時期、指導者にとっては悩ましい判断を迫られることもあります。その際に、「子どもも楽しみにしているから」という私たちにとって大切にしていることと安全を天秤にかけなければならないこともあります。そんな...
森のようちえん

安全で楽しい水辺の活動にするために

子どもたちの興味関心を逃さず拾い、学びにつなげていきたいと思います。ライフジャケットは正しく着用してはじめてその効果を発揮します。特に股下のベルトがあるものは必ず締めて、長すぎるベルトは短く処理しておきましょう。水辺の活動の前には準備体操を...
森のようちえん

安全な活動にするには

誰しも安全に子どもを遊ばせたいと考えます。でも、あまり禁止や規制、指導性が強すぎる保育はしたくないとも考えます。見守る保育と言いますが、いつも見守っているだけでは安全な保育は出来ません。見守っていた方がいい場面と、見守っていてはいけない場面...