森のようちえん(2025/02/08)

冬の自然をしっかりと感じる体験にしたいと思います。

受動的な体験ではなく、子ども自ら環境に働きかける能動的な体験にしたいと思います。

きれいな物、不思議な物、興味ある物をしっかり観察する体験にしたいと思います。

物の見方や捉え方は教えるのではなく、体験を通して、自ら獲得していくものです。

世の中は不思議な物、面白い物であふれている。

それらの事象を多面的に捉え、多角的な物の見方が出来るように習慣形成していきたいと思います。

「調べなさい」「描きなさい」と言わなくても、そうしたくなるような魅力ある環境を用意することで子どもはもっと主体的になります。

いつでも調べられるように、いつ描いても肯定的な雰囲気を感じられるようにしていきたいと思います。

「宝の地図描いたから、宝探しに行こーよ!」

子どもの遊びはいつも身近にタネがあります。

それを大人がどう拾い上げ、広げていくか。

上手に拾い上げれば子どもの遊びはもっとおもしろくなる。

自然の中で体験を通して感覚を育て、遊びを通して思考する脳を育てる。

身体を動かし、しなやかで柔軟な身のこなしを身に付けます。

それらの活動が安全で、楽しいものであるよう、働きかけの質を高めて行きたいと思います。

安全で楽しい森の教室

異年齢で少人数で人と関わる力を育てる森の教室

継続した学びが学習を定着させます。

一生涯の宝となる考え方、態度を形成します。

来月もお待ちしています。

2025年度新入生を募集しています。

2025年度「森の教室」募集要項
対象 年少・年中・年長児・小学1年生~6年生 書類 願書( word , pdf ) 健康調査票( word , pdf ) 森の教室のしおり 入園までの流れ 募集要項と森の教室のしおりをお読みの上、願書及び健康調査票を郵送し...

ぜひお越しください。

お待ちしています。

滝山ネイチャークラブ

堀岡正昭

関連記事