森のようちえん 森のようちえんは学びの体験 森のようちえんは幼児期の学びの体験です。定期的に継続した体験が幼児の習慣形成に寄与します。幼児期の学びは子どもの発達特性を考えたら、子どもの興味関心を探ることから始まります。自由で肯定的な体験にするのは教育的効果が高いからです。自ら能動的に... 2023.06.25 森のようちえん
森のようちえん 自然は不思議でおもしろい 覗き込んでいるのはウスバカゲロウの幼虫、アリジゴク!蟻地獄にアリが落ちていく様、慄きながら見ていました。まさかこんな虫があんな虫になるなんてね。自然は不思議で面白い。今日はクワガタもゲットしました。この投稿をInstagramで見る森のよう... 2023.06.24 森のようちえん
森のようちえん 子どもの興味を逃さない 「ほりさん、これなんて書いてあるの?」「これはね、ふるさと・・・・って書いてあるよ」子どもが興味を持ったその時にすかさずその時を逃さないということが重要です。子どもは興味を持ったことにはどん欲に知りたがります。ポケモンが流行った時に日本中の... 2023.06.23 森のようちえん
森のようちえん 最高の体験を自然の中で 子どもは何でもやりたがりそんな好奇心旺盛で何でもやってみる子どもに育って欲しいと思います。「もうちょっと考えてからやりなさい」実はこれはもう少し後になってからでいいのです。子どもの頃は何でもやってみる。やってみて検証してみるという体験をたく... 2023.06.17 森のようちえん
森のようちえん 何でも遊び 子どもは本来、何でもやりたがりお掃除でもなんでも、楽しそうならやっちゃいます。大事なことは「やりなさい」と言わないこと始めに大人が楽しそうにしてやっていることそしてこれが一番大事。クオリティを求めないこと子どもは何でも遊びにするのが得意。遊... 2023.06.13 森のようちえん