何でも遊び 森のようちえん 2023.06.142023.06.13 子どもは本来、何でもやりたがり お掃除でもなんでも、楽しそうならやっちゃいます。 大事なことは「やりなさい」と言わないこと 始めに大人が楽しそうにしてやっていること そしてこれが一番大事。クオリティを求めないこと 子どもは何でも遊びにするのが得意。 遊びにすれば何でもやってくれる。 でも仕上げはほりさんが手伝ってね。 「ハイ、リョウカイシマシター」 森のようちえんの滝山ネイチャークラブ 代表 堀岡正昭 関連記事4月21日(日) トカゲ探しに大騒ぎ! 「ここにいる!」 何 […]自然が教材 切り株は机になり、ノートになり、木の枝は鉛筆になり […]5月19日(日) 自由に身体を動かす体験 自由に身体を動かす体験を保障 […]森のようちえん(2024/08/18) さあ今日もやってきました。 バス停降りたら橋 […]森のようちえん(2016年10月9日) 楽しい!って何だろう。 自分でやるって楽しい!自分か […]サマースクール(8月21日) 小学生も満足できるサマースクール 良質な遊び環境とい […]