森のようちえんの始め方

森のようちえんの始め方

フィールド選定

どこでも自然体験、森のようちえんは出来ると言っても、どこでもいいわけじゃない。環境、とりわけ、自然環境と人的環境は大きい。ここでは自然環境の選定について考えます。まず一番に考えなくてはならないのが、「対象にマッチしていること」「計画ありきで...
森のようちえんの始め方

領収証の管理

前回の続きから「財布と金庫、通帳は別にしよう」団体と個人、別にしましょう。どこでもやりがちですが、財布と金庫、通帳は別に用意しましょう。その上で、領収証等の管理、帳票類の整理はどこも悩むところだと思いますが、森のようちえん規模だとA4、1枚...
森のようちえんの始め方

口座を開設しよう

法人格を持たないとだめとか、法人格を持った方が有利とかいう理由でNPO法人格を考える団体は多くあると思いますが、法人格を持たなくても何ら不自由はありません。むしろ変な縛りがないので自由にやれると思います。しかし、通帳は別に用意しましょう。口...
森のようちえんの始め方

運営主体を決める

運営形態をどうするか。これは結構重要です。現在森のようちえんの運営形態では、学校法人、社会福祉法人、NPO法人、任意団体、個人事業など様々です。この運営主体を決めましょう。ちなみに滝山ネイチャークラブは個人事業です。任意団体から始まり、個人...
森のようちえんの始め方

森のようちえんの始め方

思いを形に自分の思いを形にしよう。思いを形にするには行動しなくてはなりません。しかしやみくもに行動するのではなく、効果的に動きましょう。1.ゴールを決めようまずは、自分がどうしたいか、何をやりたいのか、そして何より、どこまで行きたいのか。ゴ...