代表コラム

代表コラム

遊びを基本とした総合的な指導

自然環境なら何でも良いのでしょうか。 そこには子どもが自ら主体的となって活動する「遊び」という行為がないといけません。 自然の中での教育は、そこから子どもたち自身が獲得する学習成果を期待します。 外からやらせて取り組ませた体験ではやらせた側...
代表コラム

幼児期に自然環境が良い理由

幼児期になぜ、自然環境が良いのでしょう。 長く幼児教育に携わってきて言えるのは、自然の中には幼児期の教育環境として必要な要素が備わっているということです。 日本全国どこの幼稚園・保育園でも、何もなく、狭い会議室のような所で保育している園はな...
代表コラム

生涯にわたる学びの連続性

幼児期の野外教育として森のようちえんを主宰していますが、卒園した子供たちが継続して学び、体験できる機会を模索してきました。 なんとか小学生にも体験の機会を提供できないものか。 そういう想いもあって森のようちえんは小学生になっても受け入れてき...
代表コラム

幼児教育の3つのP

3つのP Place,Program,Person 自然体験活動でも大事だとされている3つのPですが、基本はシンプルです。 森のようちえん活動においてもこの3つが重要です。 Placeは環境、 Programは体験、 そしてPersonは保...
代表コラム

子どもを見るということ、保育という営みとは?

子どもと目線を合わせる。 おそらく保育の教科書の一番最初に書いてあるのではないでしょうか。 少なくとも、「子どもと目線を合わせる必要はなく、常に立って監視しましょう。」とは書いてないはずです。 滝山ネイチャークラブは子どもと目線を合わせます...
代表コラム

KYT(危険予知トレーニング)

野外での安全講習でもよくKYT(危険予知トレーニング)を行い、イラストを見て、危険を探すというのがあります。 以前からその効果について疑問もありましたが、森のようちえんの安全講習で、新潟の仲間が 「現場ではこんな小さな危険を一々上げていたら...
代表コラム

生き方教室

子どもたちを自然の中で育てる森のようちえんをやっていますが、一生物の力を育てていると本気で思っています。 困難にもあきらめずがんばろうと挑戦する気持ち 幸せは誰かが与えてくれるのではなく、自分から行動しないといけないこと 自然の不思議さや周...
代表コラム

理念を基にした理念保育の実践

なぜ私たちは子どもを自然にいざない保育するのでしょうか。 形だけ真似てもだめです。 「理念なき行動は凶器」と本田宗一郎は言ったそうですが、 「理念なき保育」も然り。 非常に危ういということです。 保育の目的は人格の完成、人間形成にあります。...
代表コラム

子どもをちゃんと理解するって?

子どもをみると言っても、どのように見るかということが重要です。 昔、私がこの業界に入った頃、今でも慕っている先生に言われたことがあります。 「子どもたちにちゃんとしろって言うけど、ちゃんとって何?」 ちゃんとの「ちゃんと」を子どもに「ちゃん...
代表コラム

森のようちえんで起業

最初は年に4回のボランティアから始めた森のようちえん。 自分に出来ることから少しでもいい体験を広めたい。 そんな思いから少しずつ回数を増やし、月に1回から2回へと増やし、子どもを預かり、森のようちえんとして仕組みを作ってきました。 お金の流...