アクティビティ

  • 滝山ネイチャークラブ代表 が更新を投稿 2025年2月17日 2:50 PM

    主体性という言葉を使わない方がいい。
    そもそも大人が主体的じゃないので、「子どもの主体性を大事にしてね」と言っても、
    「子どもが石を投げたいというので、石を投げさせたら友だちに当たって怪我しました。」
    となる。
    主体的に物事を捉える人は、
    「そう、投げたいのね。でも、ここは人がいて狭いから、危ないわ。あっちの広いところでやろうね。」
    などとなるはず。
    もう保育界は、主体性という言葉を使うのをやめましょう。
    子どもの主体性と言う前に保育者自身の主体性を育てましょう。
    今後は能動的な体験に変えよう。
    子どもが能動的に活動に取り組んでいるかどうか、そこを見極め、伝えよう。