「先生、うちの子、ちゃんと先生の言うこと聞いていますか?」
幼稚園、保育園でよく聞かれる、親ならやっぱり気になる、園での様子。
滝山ネイチャークラブの森のようちえんでは、少し的外れかもしれませんが、こう答えます。
「うちは、そもそも子どもたちに言うことを聞かせようとは思っていないので、そんな心配はいりませんよ。」
その子が普段、幼稚園や保育園でどんな様子か、概ね見当はついています。
もしかしたら園で先生の手を焼いているやんちゃ小僧さんかもしれません。
でもね、そんな園の先生たちもその子を自然の中に連れ出せば良いのに、と思います。
私たちは、子どもたちを怒ることがほとんどありません。
(これは自分たちのことを「どうだ、すごいでしょ」と言っているのではありません。)
本当に怒ることがないのです。
自然の中に連れ出すと子どもたちの問題行動が極端に減ります。
と、言うよりも、実は子どもたちの問題行動を作っているのは、子どもたちを取り巻く教育(保育)環境であることが多いのです。
狭い空間に閉じ込めて、やりたい魅力的な環境に乏しく、「あれしなさい」「これをしてはいけない」指示や禁止、制限や命令が多ければ、子どもも荒れるというものです。
大きな声を出して気持ちを訴える。体力を持てあますから室内を走り回る。ストレスが重なり、無用なトラブルや喧嘩が続発。そして問題行動をするものだから先生も声が大きくなり、子どもを怒ることが多くなる。
悪循環です。
私たちは、この逆をやっているだけなんです。
広い空間にいざない、魅力的な自然環境に触れる。指示や命令、禁止や制限を極力減らし、子どもたちの欲求を適切に満たすことを考える。
子どもは楽しい、大人も精神衛生上健康でいられる。
でもね、「子どもを自然の中に連れ出すって危なくないですか?」
もちろん危ないに決まっています。
子どもの主体性という名のもと、放ったらかしにしておいたら事故と怪我がつきません。
ではどうやって子どもを見ていく?
それが、「発達に応じて個別に援助する」専門性の成せる業です。
ソトアソビスクールでは毎月スタッフトレーニングとして、また研修生、ボランティアの知識・技術・意識向上を目指し、ソトアソビセミナーを開催しています。
どうぞ安心して預けて下さい。迷惑なことなんて一つもありません。
子どもたちはここで安心して自分を発揮し、深い学びの機会を体験しています。
滝山ネイチャークラブ
代表 堀岡 正昭