自分を変えて 幸せになる 働き方 生き方を選ぶ

滝山ネイチャークラブは個人の幸せを追求します。
その働き方、その方法は幸せにつながっているのか。
そもそも、誰かが幸せにしてくれるのか。
現状に満足してこのままでいい?
とんでもない!
滝山ネイチャークラブは貪欲に幸せを追求します。
もっともっと大きくなりたい!
子どもたちの成長欲求は留まるところを知りません。
私たち大人も彼らに負けることなく、貪欲に成長欲求を持ち、もっともっと幸せになりたいと願います。
自分を変えることで、幸せになる。
価値発信と理念発信を行い、そのための具体的な方法をお伝えしていけたらと思います。

自分を変えて幸せになる
働き方、生き方を選ぶ

体験デザイン

ソトアソビ(外遊び)、自然遊び、自然体験活動、保育環境をデザインすることを学びます。
オンラインと実習による、アクティブラーニングです。

体験コーディネート

自然を求め、子どもと関わるあなたのための体験をコーディネートします。
ここに来れば、自然と子どもと関わる体験が待っています。

体験プロデュース

企業や園、学校を対象に、体験をプロデュースします。
個別の相談に乗り、オーダーメイドのプログラムを作成・提案・提供します。

体験サポート

自然遊びアドバイザー派遣
各園に出向き、園の自然遊び、自然保育をサポートいたします。
年間を通じた指導、職員研修にも対応いたします。

プロフィール

堀岡 正昭 Masaaki Horioka

現場で実践し、社会に発信する保育者

滝山ネイチャークラブ代表、森のようちえん保育者、ソトアソビセミナー講師、ソトアソビスクール代表理事。

1971年生まれ、富山県射水市(旧新湊市)出身。高校から単身東京で過ごす。
大学卒業後、私立幼稚園に勤務、その後、民間保育園で20年以上勤務。学童保育指導員や乳幼児クラス担任、地域子育て支援など担当し、幅広い年齢層を対象にした保育と子育て支援を得意とする。

-子どもの情緒の安定はフィールドの広さに比例する-

血気盛んで多感な小学生たちを野外に連れ出し、一緒に遊び、闘い、活動する中で獲得した持論。これがその後の保育者人生にとって最も重要な基礎となる。第47回全国保育研究大会で「保育所における学童保育の事例研究-チャイルドデイセンターの実践-」を発表。
続いて保育園での担任保育士として研究発表、「保育園におけるおとまり保育と安全管理」を第40回全国保育士会研究大会にて発表。

幼稚園、学童保育指導員、保育園などで勤める傍ら、2009年、親子の自然体験教室「滝山ネイチャークラブ」を立ち上げ、「滝山 森のようちえん」、「週末親子でソトアソビ」事業を展開。野外保育の専門家の養成講座「ソトアソビセミナー」講師。合同会社滝山ネイチャークラブ代表。

ブログ:http://taki-nature.com/column/

フェイスブック:https://www.facebook.com/masaaki.horioka/

保育者として社会に発信し、また週末は滝山 森のようちえん保育者として子どもたちと山に川に出かける。
親子でのソトアソビを勧め、「親子じかん」事業も展開。
野外で子どもと関わる保育者の養成を目指す「ソトアソビセミナー」講師としても学生や現場の保育者、社会人や主婦を対象に熱い情熱で論理的に語る。

座右の銘は「一言惜しんで誤解を招き、その一言が多くて角が立つ」
挨拶とコミュニケーションを自らのテーマに課し、人と人、人と自然をつなぐ。

趣味は好きなogawaのチェアに座り、コーヒーを飲むこと
特技は一人ですばやくタープを張ること。
気をつけているのは「出来ません」という言葉を使わないこと。
「でも」「だって」という言い訳を極度に嫌う。

夢は子育てを終えた世代が集い、社会貢献出来る場を作ること。

略歴

堀岡正昭

幼稚園、学童保育指導員、保育園などで勤める傍ら、2009年、親子の自然体験教室「滝山ネイチャークラブ」を立ち上げ、「滝山 森のようちえん」、「週末親子でソトアソビ」事業を展開。野外保育の専門家の養成講座「ソトアソビセミナー」講師。

管理用