ソトアソビ 大人も自然を楽しもう 子どもの行為を肯定的に捉える 「そうですよね。肯定的って大事ですよね。」 そう思っていても、出来ているかというと途端に難しくなります。 「せんせいー、お絵描き出来たよー」 「そう、でもここもっと描いてみたら?」 「... 2024.11.03 ソトアソビ
ソトアソビ 初めは誰もが初心者 初めは小規模から 初めは誰もが初心者。 余裕がないから大勢の子どもに対応できない。 だから最初は少人数から始めたらいい。 いきなり行って、「ハイ、10人の子どもたちのリーダーね。」と言われたら、パニックになってしまう。 ... 2024.09.25 ソトアソビマインド働きかけ
指導法 子どもと関わる練習の機会として 指導技術の前に子どもとの信頼関係を 幼稚園・保育園実習で、「子どもたちを前にちゃんと指導できるように」と言われることがあります。 そもそも子どもと関わる経験が圧倒的に少ないのですから、緊張したり、何て言ったらいいか分からなくなって責... 2024.07.27 指導法関わり方
働きかけ 様々な働きかけからどれをチョイスするか 水分補給を指示しなければならない場面では子どもに促し、 子どもが自らやろうとしている時には手出しも口出しも無用で、時間がかかっても見守り、 子どもの傍に寄り添い、肯定的、共感的態度を表す必要がある時には共... 2024.07.24 働きかけ
働きかけ 子どもの傍で、子どもと関わる 実は、多くは語らなくてもいい。 子どもに寄り添い、子どもの傍で、子どもたちが関心を持っているものに関心を持つこと。 横に並んで一緒に歩く。 それだけで、初めておうちの人と離れて参加する緊張感が解きほぐれる。... 2024.06.23 働きかけ
ソトアソビ 野外の危険な植物について 子どもたちと自然の中で遊び、野外の危険についても学べる機会です。 この葉っぱは触るとかゆくなるよ。 この時期、たくさん見つけることが出来ます。 子どもたちにも知らせ、くれぐれもおままごとや首飾りなどアクセサ... 2024.06.12 ソトアソビ
ソトアソビ 五感を働かせる 五感はいつでも鍛えられる。 しばらく使っていない五感を働かせよう。 スマホとパソコン、デスクワークだけじゃ五感が鈍っちゃう。 休みの日には高尾で五感を研ぎ澄まそう。 大人こそ自然体験を 思い出そう草のに... 2024.05.31 ソトアソビ