Archives

【手作りへの思い】特別は愛情たっぷりの証

そんな母は私の幼稚園、中学、高校と合計9年間、毎日お弁当を作ってくれました。幼稚園の時は具体的な中身は覚えておらず、もっと可愛いお弁当箱がいいな・・・・と思いながら、お昼ごはんを食べていた記憶の方が強く残っています。。。中学の時は、周りの子...

【手作りへの思い】特別は愛情の

そんな母は私の幼稚園、中学、高校と合計9年間、毎日お弁当を作ってくれました。幼稚園の時は具体的な中身は覚えておらず、もっと可愛いお弁当箱がいいな・・・・と思いながら、お昼ごはんを食べていた記憶の方が強く残っています。。。中学の時は、周りの子...

【手作りへの思い】はじまりは「不思議!」

私の母はお菓子、パン等なんでも手作りをしてくれる人でした。小さいながらに「お店で買うものをお家で作れるなんてすごいな~」と思って食べていました。もちろん、全部おいしかったです。そのうち、どうやって作っているんだろう?と母が立つキッチンを覗く...

子どもができること、できないこと

【体験内容】・男の子6名との参加(4歳〜小4)・遊び:木の枝での戦いごっこ/基地作り/石拾い/シーソー/手すりを滑り下りる/斜面の散策【気付き】・小学4年生と聞いて、接し方に戸惑いを感じました。 どのように遊べばいいのか、何を話題にすればい...

研修ログブックについて

研修ログの必要性は早川弁護士から教わりました。個人ログとしてはこのようにファイルしておくといいと思いますが、問題は組織、団体としてどのようにそれを共有するかだと思います。私はこのスタッフ専用サイト(TNS)がその役割を果たすと思っています。...

セミナー受講レポート「コロナ禍のリスクマネジメント」

コロナ禍のリスクマネジメント~ガイドラインの検討を中心として今回の早川弁護士に初めてお会いしたのは2008年2月、東京都キャンプ協会のリスクマネジメントセミナーでした。弁護士さんと聞いて、裁判に勝つにはどうしたらいいかという内容かと思ってい...

堀岡様レポート提出用フォーム

LINE登録はこちら